
幼稚園や保育園に通わせる費用や働くことについて悩んでいます。旦那は保育園に入れるよう言いますが、自分で育てたい気持ちもあります。幼稚園に通わせながら働くのは難しいでしょうか?
幼稚園に通わせてるかたで少しパートなどでてる方はいますか??
あと、保育園に通わせるかたは月々いくらぐらい払ってますか?
私は息子を幼稚園に通わせたいのですが、旦那は働け保育園に入れろと言われます。
私自身幼稚園に通わせてもらってました。
旦那は保育園に通っていて、義母は保育園の先生でした!
いまはやめています。
私は育休をとっているわけでなく、なにか資格を持ってるわけでもありません。
働くとしたら扶養の中でです!
保育園にいれたくないなら、親に預けて働けと言われます。義実家と同敷地内に住んでおり義母は仕事してないからです💦
幼稚園に入るまでは自分で育てたいし私の母もそうしてくれたので一緒にいてあげたいのですが、、、
幼稚園に通わせでる間に働くのはやっぱり不可能でしょうか??
- ま(9歳)

ヒツジ
幼稚園は帰ってくる時間はお昼過ぎくらですね。
幼稚園に延長があれば夕方までは
預かってくれる幼稚園はあります。

さらい
パートで幼稚園に通わせてるかたいますよ
時間は短いですか、、

まままりっぺ
幼稚園だとお迎え14時とかなので働く時間は保育園よりは短いです。
あと幼稚園は春休みや冬休みがあるのでその時期は働けなくなりますが、それでも理解のある職場だったら大丈夫かと思います。
保育料は各家庭の収入によって違いますよ☺︎

なおなお
扶養内のパートで、週に8~12時間(午前のみ4時間×2~3日)働いています。
薬剤師資格がありますが、小学校ぐらいまでは子供の為に、押さえ気味で働くつもりです(^^)
保育園ですが、3歳時クラスで、毎月2万1600円です。
外部講師によるサッカー教室や、音楽指導もあります。
ただ、お昼寝が長すぎる上(年長の12月まで2時間睡眠です)、眠れなくてもかなり厳しく強要され、子供もストレスになっており、夜の睡眠時間も乱れまくりです(><)
しっかりお昼寝できた子は、ご褒美シールが貰えて、お昼寝チャンピオンというものまであるぐらい、やたら午睡に力を入れている、少し時代遅れな考えの保育園です(^^;)
子供のストレスにつながる上、夜間睡眠への影響が気になるので、次の4月から幼稚園の年中に転園させます(^^)
幼稚園は、バスの時間が仕事に影響せず、夏休みなど長期休暇があり、延長保育が17時まで可能なところを選びました。
職場が非常に理解があるため、保護者会や幼稚園のイベントの時は、他の人とシフトを変わってもらう予定です(^^)
費用は、保育園の時よりも、制服代や教材費諸々高くつきますが、子供のためですし、割り切りたいと思います。
それにしても認可保育園って本当に安いですよね。。。
-
なおなお
あ!長期休暇があり→長期休暇中の預かり保育が有り でした(^^;)
- 2月1日

あんちゃん
上の子が年中のとき上は幼稚園、下は乳児園でパートしてました。1日5時間×15日で扶養内ギリギリでした。
乳児園は二人目計算で半額だったので23000円ですみましたが一人目だったら46000円。
高いです😅
コメント