![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の幼稚園入園と出産のタイミングが悩ましいです。3~4歳差が理想だけど、日中は娘が幼稚園に行っている方が助かる。タイミングが難しいですか?
2人目、妊娠するタイミング迷います🥺🙌
娘は年少から幼稚園に入れる予定です!
入園するくらいに出産が希望かなと思いつつ
つわり重いほうなので妊婦になってから
プレとか行ける気がしません😂
入園式と出産被るのも大変かな?と思いますが
3~4歳差が理想、とゆうかそれ以上離れちゃうと
個人的に開きすぎて違うかなと思ってます🥲
本来なら日中、幼稚園行ってくれてからにすると
日中は休めるし娘の成長としても手が少し離れてて
助かるかなーとは思うんですが😂😂
大きくなった年の差と、
その前に妊娠した状態で上の子を見ると考えると
タイミングってめちゃくちゃ難しくないですか?!(笑)
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana
わかります!タイミング難しすぎますよね…
うちも年少で入園しましたが、やはり最初は子供が慣れなかったりその中で出産となると自分の入院で離れなきゃいけなかったりを考えて少し時期をずらしました。
その結果4歳差です!
つわりの時期は上の子はもう幼稚園に行ってくれているので多少楽できましたし、出産の時も幼稚園にも慣れ、自分のこともわりとできるようになってたので私的にはかなり助かりました!
![ぼみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼみ
我が家は長男と次男が1歳9ヶ月差、次男と三男が2歳4ヶ月差なのですが、正直長男と三男だけだとめっちゃ楽です!4歳違うとこんなに楽なのかとびっくりします!笑
でも長男と次男は年子なだけあって常に一緒に遊んでくれてるので、そういう意味では1.2歳差はよかったと思っています。
どちらにせよ入園式のときに産後で外に出られない可能性がある時期の妊娠は避けたいですね🤔
-
Sapi
一緒に遊んでくれたりまとめて自宅保育してられるうちに…も考えますがキャパ的に年子は厳しいと思って😂
そうなんですよね😓
上手く入園式までに産んで退院できてたら頑張れるけど
管理入院だとか産後数日とかなったら無理ですしね😭- 6月8日
-
ぼみ
年子は最初めっちゃしんどかったです🫠
今は長男が大きくなってきたので大丈夫ですが、2人自宅保育してた2歳半〜3歳くらいの頃ほんとに育児ノイローゼになりかけました🫠笑
妊娠出産て予想外のことも起きますもんね😂
3.4月生まれになりそうな時期は避けたいですね!- 6月8日
-
Sapi
そうなんですよ😂
そこも避けたくて早くても5月以降…と思いますがもしトラブルあれば入園式の頃、入院もありえますもんね😓
ちなみに長男くんと次男くんは三男くん相手の時、下の子に邪魔されて怒ったりしませんか?🤔
少し前に4歳の男の子を1泊で預かったんですが
娘がグイグイ行ってブロック作ったのとか壊しちゃうし
男の子も遊ぼうとはしてくれるのに娘が上手く遊べないのに手は出す…で大モメしてて😭
男の子に10ヶ月の妹いるんですが妹はまだあんまり手を出さないから喧嘩もないそうで😂
それを見て3歳差は毎日喧嘩…?😇と怖くなりました(笑)- 6月8日
-
ぼみ
9ヶ月の三男はめちゃめちゃ兄達のおもちゃを壊しにいきますが、有難いことに2人とも三男には優しいので「赤ちゃんだから壊しちゃっても大丈夫だよ!」って言ってくれるし、どうしても壊されたくないときはママを呼んだり、ママのところに三男を運んできてくれます。
次男はまだ3歳なので壊されると怒れちゃうときもあるのですが、最近はやっと「また作るからいいよ!」とちょっと不機嫌に許してくれるようになりました。笑
三男が長男により懐いてるのと、長男と次男が一緒に遊んでるから「三男は赤ちゃんだから僕たちとは違う!」みたいなのがわかってるようです🤔
ただ周りの2.3歳差兄弟達を見てると、一緒に遊べるようになるまでにちょっと時間がかかるし上の子が怒っちゃうこともよく見ます😂- 6月8日
-
Sapi
物分りいいお兄ちゃんですね👏
4歳の子に赤ちゃんだから…と言うと分かってはくれるんですが
やっぱり妹に比べると喋れて歩けてなのでどうしても妹のような赤ちゃんって感覚とは違うのかなって感じで😂
兄弟として毎日いれば変わるのかもしれませんが
毎日毎日、上の子は下の子に壊されたと怒ったり
下を自由に出来なくて制御したりと思うと想像だけでげっそりしちゃって😓(笑)
最初から上手く遊べるにはかなり年齢離すしかないですが
それだと一緒に遊ぶ、とか同じ楽しみは難しいのでそこまで離したくもなくで難しいです😂- 6月8日
-
ぼみ
たしかに、毎日一緒なわけじゃないと余計に怒れちゃうかもですね😂
どの年齢でも大変な時期はあると思いますが、下の子はベビーサークルにいてもらうとかすればちょっとはいいのかな?
うちは上の子達の機嫌が良いときは三男も一緒に遊んでもらって、ご機嫌斜めなときは三男おんぶしてます😂- 6月8日
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
2歳差で3人います。妊娠中に小さい子の面倒見るの大変ですが、歳近いと遊ぶ内容や連れて行って楽しめる場所が同じなのでその辺は楽です。
すぐしょうもない喧嘩したり、1人ひとり充分に見てあげられない罪悪感もたまにありますが、、
そして実家が近いとかサポートして貰える人がいるかもポイントかなぁと。
でも実際はいつ妊娠するかはわからないし、
どの年齢差にも大変なとこ良いとこ両方あるのでベストなタイミングで来てくれるだろう〜くらいであまり深くは考えてませんでした🤣
-
Sapi
遊ぶ内容とかはほんとそうですよね😂
離れると下の子に合わせると上はつまんない…とかなりますしね😓
ただいま娘にだけ接してられてるのをもう1人産んでバタバタするのもはやいかなと思ったり💦
実家は近くめちゃくちゃ頼れますがまだ働いてるので平日は難しくて😭- 6月8日
-
i ch
私と私の姉が4学年差ですが、全然離れ過ぎてはない感覚でしたね🤔
上の子が幼稚園入ってすぐ妊娠出来ればギリ4歳差ってとこですよね。
まだ上の子との時間をとりたかったり、妊娠中のプレが不安だったりご実家に平日頼れないなど、幼稚園入園がかなり鍵握ってて妊活スタートのタイミングかもなと読んでて感じますね✨
お母さんがいてこそのお子さんなんで、お母さんが一番安心して過ごせそうなタイミングで良いと思います!
本当何歳差でも良いところたくさんありますから✨- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1歳7ヶ月差予定で第二子妊娠中ですが…悪阻の中、保育園の送迎死ぬかと思いました🤣
プレだと親が送迎かつ付き添いの事も多いですよね💦抱っこはあまり要らないかもしれませんが給食の匂いとか「ぎょえー!!」ってくらいキツいです( ; ; )
年齢も若いのであればバス送迎の幼稚園に行き始めてからの方が楽だと思います
-
Sapi
送迎辛いですよね、絶対😭💦
幼稚園入れても怖いのでバスは使わない予定なので
その辺とつわりが被りたくないなとは思ってて😭
毎日よりはプレだと週1とかなのでその辺かな?と思いますが
ほんとタイミング難しいですね😂- 6月9日
Sapi
迷いますよね🥹💦
本当は早くから一緒に遊んで欲しなとか
いっそ幼稚園とか絶対やらなきゃいけないことが始まる前の今…?とも思いつつ
近すぎると大変だなと思うし😭💦
初めての幼稚園で自分も子供もバタバタだし大変なのに身重…って想像しただけで心配ですよね🥲