※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リュウき
子育て・グッズ

離乳食後に吐いた状況について相談です。アレルギーか量の問題か、吐くタイミングや内容など気になります。詳細は以下の通りです。

先程いきなり吐いてしまい狼狽えています…

1月17日から離乳食を始めて、ゆっくりと2週間かけて10倍粥を慣らせてました。小さじ3ぐらいの量を美味しそうに食べていて、特に具合悪くなったり吐いたりしませんでした。
順調そうだったので、そろそろ野菜を始めてみよう!と思い食べさせたら初めて吐きました。
アレルギーとか考えられますか?または量が多かったのでしょうか?
吐く場合、こんなに時間差で吐くものですか?
詳細は以下の通りです…

・与えた時間…AM10:00
・与えた量…10倍粥小さじ3、ほうれん草小さじ1
・吐いた時間…PM17:30
・状況…仰向けでマットの上にいて咳をしててそのままゴボッっと吐きました
離乳食と吐いた時間の間に14:30頃ミルクを150ml飲んでます
嘔吐物は、ミルクだけのような白色だけでした

特に泣いたり、湿疹が出たりはしてません。今も吐いてスッキリしたのか寝てます(´・ω・`)
ミルクもあまり吐いたりしたことがないのでどうしたら良いのか狼狽えて書き込みました。コメントやアドバイス頂けると助かります!よろしくお願いします🙇⤵

コメント

ぱん

吐き戻しじゃないですかねー!
離乳食4ヶ月からにしたのは何か理由があってですか?
胃に負担になってるかもです💦

  • リュウき

    リュウき


    普通の吐き戻しならいいんですけれど(>_<)
    明日で5ヶ月になるんですが、ミルク全然飲まない子で1日500~600ml程度、体重も増えなく生後2ヶ月から2週に1度市立病院に掛かっています。
    その担当の先生から許可がでていて(そのかわり普通よりゆっくり量を増やす、本人が嫌がったり口から出したりしたら中止する)2週間かけて小さじ3の10倍粥で様子みて大丈夫だったので安心してたんですが😅
    もう少し粥だけでのんびりします。

    回答ありがとうございました!

    • 2月1日
♡haru♡

離乳食与えるのが早過ぎるんじゃないですか?
早くても五ヶ月からです。
消化器官が未発達な状態で離乳食与えると消化出来ず戻してしまいます。
四ヶ月ならミルクだけで十分です。

  • リュウき

    リュウき


    野菜はまだ消化できる状態じゃないって事ですね(>_<)
    明日で5ヶ月になるんですが、ミルク全然飲まない子で1日500~600ml程度、体重も増えなく生後2ヶ月から2週に1度市立病院に掛かっています。
    その担当の先生から許可がでていて(そのかわり普通よりゆっくり量を増やす、本人が嫌がったり口から出したりしたら中止する)2週間かけて小さじ3の10倍粥で様子みて大丈夫だったので安心してたんですが😅
    もう少し粥だけでのんびりします。

    • 2月1日
  • ♡haru♡

    ♡haru♡

    そうだったんですね!
    ミルク飲まないと心配ですよね。
    うちの子も完ミであまり飲まない方で、最近ようやく一回180ml飲めるようになりました。
    体重も標準より軽いですが、あたし自身も赤ちゃんの頃そんな感じだったみたいなのであまり気にしないようにしています。
    野菜などは様子見で、10倍粥に飽きたらミルク粥などがいいかもですね。
    頑張って下さい!

    • 2月1日
  • リュウき

    リュウき


    うちも完ミなのですが、1回平均100mlでなかなか体重増えません(>_<)
    産まれて5ヶ月で1800gしか増えてませんし悩みますね…
    のんびりやっていこうと思います‼
    ありがとうございました(^^)

    • 2月1日
リオ

まだ、胃が未成熟な可能性が高いので
負担になってしまったんではないですか?

離乳食は、早くても5ヶ月からで
初めて大丈夫なサインがあってから
ゆっくり始めた方がいいです(>_<)

  • リュウき

    リュウき


    一応、よだれダラダラで、一人で座れますし私達が食べてるのみてもぐもぐしたり興味深そうに見たりします。スプーンを近付けると口を開けて自分からスプーンに食い付くんですが(>_<)
    明日で5ヶ月になるんですが、ミルク全然飲まない子で1日500~600ml程度、体重も増えなく生後2ヶ月から2週に1度市立病院に掛かっています。
    その担当の先生から許可がでていて(そのかわり普通よりゆっくり量を増やす、本人が嫌がったり口から出したりしたら中止する)2週間かけて小さじ3の10倍粥で様子みて大丈夫だったので安心してたんですが😅
    もう少し粥だけでのんびりします。

    回答ありがとうございました!

    • 2月1日
  • リオ

    リオ

    そうなんですね!

    ミルク飲まないと、発育栄養不安ですもんね(>_<)

    あと、もしかしたら
    ほうれん草は、あくがあるので
    最初の野菜だと胃の負担が大きかったのかもしれません!

    初めての野菜だと、にんじんが甘みもあるし
    栄養も豊富でオススメですよ⭐️

    葉物だと、小松菜のがいいと思います(✿︎´ ꒳ ` )♡︎

    • 2月1日
  • リュウき

    リュウき


    そうなんです…体重増えなくて…
    産まれたときは3560gと大きかったんですが、今は5200gで5ヶ月たって1800gほどしか増えてないので少し心配で気が急いているのかもしれません(´д`|||)
    にんじん!ちょっと試してみます😃カボチャならあるんですがにんじんは買いにいかないと💦
    ありがとうございます(^◇^)

    • 2月1日
  • リオ

    リオ

    私は、逆に2828で早く産まれて
    今では、ぽっちゃりの軽度肥満になってしまいました( ̄▽︎ ̄;)

    6ヶ月半で8600あります(>_<)

    かぼちゃでも、大丈夫ですよ⭐️

    ただ、かぼちゃはもそもそしてるのと
    繊維があるので、柔らかく煮て
    裏ごしして、お湯等でのばしてあげた方がいいです(✿︎´ ꒳ ` )♡︎

    • 2月1日
  • リュウき

    リュウき


    大きいです( ☆∀☆)少し分けてほしいです(笑)

    繊維…気合入れてなめらかにします(^^)d
    ありがとうございます!

    • 2月1日
  • リオ

    リオ

    分けてあげたいですー( ̄▽︎ ̄;)

    重すぎて、腱鞘炎が治る気しませんw

    頑張って下さい(✿︎´ ꒳ ` )♡︎

    • 2月1日