※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の息子が読書に集中できず、宿題のような読書時間に苦労しています。息子が読んでいないのにポイントを欲しがり、癇癪を起こすことも。厳しさや許容範囲について悩んでいます。

小学生のお子さんいる方ご意見ください。
小学生以下の方はコメント不要です。

一年生で『家読』と言って毎日10分間
読書をするというものが学校全体であります。

宿題ではないので絶対ではないですが
10分間読んだら色を塗り、5回読んだら1ポイントget
一学期で目標まで達成したら賞状と商品が
貰えるそうです。

タイマーかけて毎日読ませてますが
息子は集中力がないので途中で爪噛んだり
本のページを折ったりなどほとんど読んでません。
タイマーが鳴るのを『まだー?』といいます。

それでも10分とりあえず座らせて読ませて
1回分の色を塗ろうとします。
それでもなんとか頑張ってたので色を塗らせてましたが
今日は明らかに読んでいませんでした。

今日は色を塗れない、もしくは今からもう一回
10分読むかどちらかだよと言ったら真っ赤にして
叫んで癇癪起こしました。

一年生になってからいろんなことで癇癪起こすので
できるだけ言葉を選んだり許したりもしてましたが
今回は完全にダメだったようで暴れてました。

でも私的にはこればかりは無しだと思い
最後まで折れませんでした。
最終的にカバンの用意もせず寝てしまいました...
(帰宅が18時なのでどうしてもこの時間です)

わたしは厳しかったでしょうか?
とりあえず座って読めればありにしますか?
読んでもないのに賞状貰おうとするのは
無しだと思いますがみなさんのご意見が聞きたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

座ってさえいれば読めてなくても良しとする

はじめてのママリ🔰

座って読んで初めて1つ色を塗らせる

はじめてのママリ🔰

絶対ではないなら、やらなくていいんじゃないですかね。

うちも小学校ですが読書は、嫌いみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やらなくても良いですよね。わたしも読書が嫌いならやらなくても良いと思ってます。
    が、本人がやりたいと言うのでやらせてますがきちんと読めていない状態です。そこがいちばん大事な部分でしたよね。質問に載せておらずすみません。

    • 6月8日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

厳しくないと思います。
むしろ私なら集中できていない10分はNGなので今までのもナシです😅

お子さんは賞状と賞品を欲しがっているんですかね?
欲しいならしっかり読む、集中して読めないなら賞状と賞品は諦めるしかないのかな?と思います。

必須の宿題でないなら、無理してやらせることもないのかな、と思いました📖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!わたしの書き忘れです。ごめんなさい。絶対ではないからわたしも読む必要はないと思います。やりたくなければやらなくて良い、と言うのですが皆やってるからやるとの事。賞状などもほしいみたいです。失礼しました💦

    • 6月8日
3児ママ

うちも小1の女の子なんですが入学してから癇癪起こすとゆうか反抗しまくりで帰った途端つかれます、、😭全部読みましたが厳しくはないと私は思います。途中で甘やかすとまた読まなくなるんじゃないかって私も思ってしまうのでできなかった日はすぱっとできなかったで色は塗らないと思います。。。

あり※

今の一年生ってほんと大変ですよね。。家読なんて本読むの苦手な子に苦痛ですし。我が家もなかなか苦戦してます。
眠たいし、疲れてるだろうし🥱でも親としては宿題ぐらいやって欲しいし。。毎日我が家も葛藤中です。とりあえず10分そこにいてペラペラ読んでたらオッケーにします。
自分が子供のときそんなもんなかったですし親が宿題見るなんて無かったですしほんと宿題見るの嫌すぎます。。