
学力と部活が有名で、文武両道と言われる小中の学区に家を建てました…メ…
学力と部活が有名で、文武両道と言われる小中の学区に家を建てました…
メリットってありますか?
ちなみに公立です。
参観に行きましたが、親が年齢高い人、見た目がしっかりした感じの人が多く、子どもの名前もキラキラネームなんて一人もいなくてびっくりしました。
(他のクラスには髪明るくメッシュみたいなお母さんもいましたが…うちのクラスがたまたまかも?)
私自身が大荒れの中学校で、授業も崩壊したり、破壊なんて当たり前、警察来たり、成人後に逮〇された人もいました。(逮〇されたのは不良グループではないと思ってた人)
なので、文武両道という言葉に惹かれ、
隣学区は、昔は荒れててヤンキーが多かったと有名(いまは分からない…)
なので、その学区を選びましたが…
おそらく人気地区で、土地の値段が高い→家や身なりがしっかりした親子が多いのかなと思います。
うちは普通の家なので、背伸びしてしまったなと後悔してます😭
子どもにとって、荒れてる中学校に行くより、
きちんとした中学校に行くメリットってありますかね?😢
- まる

はじめてのママリ🔰
私も荒れてる中学出身で、タバコ吸うヤツ、無免バイクで校庭爆走するヤツ、妊娠しちゃった女子、全国ニュースで報道される事件起こしたヤツなど色々いました😇
そんな所だったのでろくに勉強しなくても成績優秀者、自分はすげえって勘違いしてました…
しかし高校、大学とまともな環境に身を置いてみて、自分のポテンシャルってまだまだあったんだと気がつきました。周りがヤバすぎてスタートダッシュ遅れたなぁと未だに思います💦
周りが頑張っている環境なら、自分も向上心持って頑張れるからとても良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
周りにそれなりについていける子であれば、平均値を取っていればそれなりになれるし、友達も悪い子はいないから不良になりにくいと思います。
ただ、ついていけなかった時に必要以上に自己肯定感が下がるリスクもあると思います。
比較的お金に余裕がある地域だと習い事とかもみんな充実して習わせている可能性もあるので、友達やってるからーで習わせていくとお金がかかるとかですね。

はじめてのママリ🔰
メリットしか思いつきません。
荒れてる中学に行っていいことほぼないですよ…
私の中学も荒れてましたが中学校生活ひとっつも楽しくなかったです。
高校はそこそこの文武両道のところへ行きましたが、平和でした☺️
平和がいちばんです🕊️
コメント