
旦那に子どもとの関わりを求められ、自分の気持ちがわからず悩んでいます。自分の望みや旦那への期待を言葉にできません。皆さんはどうでしょうか?
家族として、自分がどうしたいか、旦那に何を求めているか、が言葉になりません。
いつも私がイライラして旦那に当たって喧嘩になります😣
昨日は旦那から真剣に、私がどうしたいのか、僕にどうしてほしいのか、聞かれました。
旦那は私には、子どもが甘えられる存在だから子どもとの関わりを持っていてほしいと言います。
自分(旦那)自身には、家事はできるだけするし子どもには色々体験させたりダメなものはダメと教えていく存在だと思っているとのことです。
今まで考えていなかったけれど、大切なことかもと思いました。
皆さんは、自分がどうしたいか、旦那さんに何を求めるか、言葉になりますか?🤔
もし良ければ教えてください☺️
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

みゆ
普段話す中で色々意見は交換してるかもしれないです ☺️
旦那が少し甘かったら
もう少し言ってほしいな とかも言うし習い事する時とかもしてみて、こうなった!とか子どもの様子をみて意見交換しあったり、、、、
文字にすると難しいのですが
話し合うまでいかなくても普段から
子どものことでコミュニケーションとるのはとても大切だと思います🤤♡
はじめてのママリ🔰
確かに意見交換やコミュニケーションを取ることは大切ですね!
ありがとうございます🥰