小学2年生の息子が育てづらいと感じています。注意しても同じことを繰り返し、行動が問題あり。発達障がいの可能性も考えているが、学業や友人関係には問題なし。育て方や息子の原因に悩んでいます。
小学2年生の息子についてです。最近、育てづらいと感じるようになってきました。
初めての子で小学2年生だとこんなもんなのか?それともうちの子が可笑しいのか?と何もわからないため相談させて頂きます。
日常で息子に注意することが多々あるのですが、注意した側からまだ同じことをやります。
例えば危ないから道路で走らないで!と注意したら、わかったと返事はするものの秒でまた走り始めます。
賃貸に住んでるのですが、もう時間が遅いから騒がないでねって言ってもまたすぐに騒いで遊んだりします。
他にもスーパーのお菓子コーナーでお菓子を選んでる時など平気で地べたに座りますし、家で食べ物をこぼしても量が少しならそのまま放置...私が気づいて注意をしてやっと片付ける感じです。
ゴミはゴミ箱に入れてね!と何度も何度も言ってるのにその辺に放置してる事も多々あります。
内容は言えばキリがないのですが、私や旦那がもうやめてね!と注意したことでもすぐにまた繰り返すんです。
注意した時は返事だけは一丁前でわかったーと言うのですが全然わかってないです。
懇談でも先生に『すぐ走るんです。具合が悪くて保健室に行くことになった時に廊下を走って保健室に行こうとしたので走らないよ!と注意した側からまた走って保健室に行ったんですよね』と言われました。
他にも『給食時間にお友達の方に身体を向けてたので注意しました。それでもまだ気づいたら同じことをしていて3回注意して3回目でやっとやらなくなりました』と言われました。
放課後は学童に行ってるのですが、学童にお迎えに行ったところ学童の先生にも走らないよ!と注意されていて
何度か注意されていたのか『ほら!だから走らないって言ってるでしょ?』と言われてました。
話は変わってしまいますがケーキ屋さんに行った際にフルーツがのってないケーキが売られていたのですが、息子はそれを見て『このケーキしょぼくない?』とお店の方の目の前で平気で言いました。
流石に言って良い事と悪い事の区別がついてなさすぎるというか...私が子供に求めすぎなのでしょうか?(もちろんその場で注意しましたが)
最近は発達障がいなのでは?と思えてくるようになったのですが、みなさんはどう思いますか?
ほんとに1日に何度も何度も注意してるのにすぐに同じことをまたやらかすので疲れてきます。
ちなみに仲のいいお友達は沢山いるようで学校生活は楽しいようです。勉強面も問題はなく普通です。
私の育て方が間違えたのか、それとも息子に何か原因があるのかもう何がなんだかわからず疲れてきました。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳6ヶ月, 9歳)
はじめてのママリ🔰
何度も注意をするこちらも疲れてきますし、何度も私や旦那に同じことで注意をされ続けてる息子も可哀想になってきます。
でも注意もせずに放置すれば困るのは息子本人ですし...
はじめてのママリ🔰
発達障害の娘に似ています。
注意するよりできた所を褒めるといいですよ。今日は知らなかったね。
今日は良いお菓子を選べたねとか無理やり褒めます
-
はじめてのママリ🔰
は知らなかった→走らなかったです
- 6月7日
でん
言い方を少し変えてみるのはいかがですか?
走らない→歩こうね と、肯定的な言葉掛けを意識してみてはどうでしょうか。
どうしても〇〇しないなど否定的な言葉は反してしまう行動に繋がることもあるので。
なかなか肯定的な言葉掛けは日頃意識してないと難しいと思うのですが、もし試されてないのであれば、繰り返し試してみてはどうかなと思いました!
学校に入る以前は、そのようなことはなかったのでしょうか?🤔
小さい頃から繰り返し同じ注意を受けても改善されてないのであれば、一度発達に関連する機関や、役所などで相談してもいいかもしれないですね。
まろん
念のため発達検査に繋げてもいいかなと思います。
・悪気がなくつい口に出してしまう
・ついつい走るのは衝動性が強いのかなと感じました。
はじめてのママリ🔰
質問文からADHDの可能性があるのかな、と思いました。
ままり
何度もやってしまうことを直すのはなかなか難しいですよね😔
注意されたり言われたことは行動が強化されやすいらしいので、「走ってしまう」ことに注目して「走らないよ」などと叱ってしまうと「走る」行動がますます増えてしまうようです。
なので少しでも走ってないときを見つけて「ちゃんと歩けてるね」など出来てる行動に注目して褒めるとだんだん問題行動が減るらしいです。
注意するときは「走らない」より「歩こうね」などして欲しい行動を伝えたほうがいいそうです。
発達障害かどうか分かりませんが、発達障害の子への指導の仕方はとても参考になるものばかりで健常の子にも有効だと思います😄
ADHDの本など1度読まれてみてはいかがでしょうか。
®️°
だいぶ前の質問なので、気付いてもらえると嬉しいです…
私もまさに長男が今同じ状態です。しかも、「やらない」と教えたことを「それは何回も言われてるからわかってる!」「幼稚園でも教えてもらってるからわかってる!」と怒ってくるんです。そして平気でやる…という感じです…。
発達障害の検査はされましたか?されていたら、結果を教えて頂きたいです。あと、現在の息子さんの状態を教えて欲しいです…うちはこれから小学生(来年)になるのですが、環境の変化に弱くて、今年から年長になって、幼稚園のメンバーも4/5くらいは新しい子なので、「どこまでやっても大丈夫か」「どこまでやったら怒られるのか」を様子見てるような行動かな?ということが多くて…来年は普通級に通えるのかとか、それとも支援級の方が良いのか、お友達と上手く付き合っていけるのだろうか…などと悩みが尽きません。
検索魔になってしまい、こちらの質問を見つけて、育児に行き詰まりつつあって…、ついコメントをしてしまいました。お返事頂けたら嬉しいですm(_ _)m
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
あれから2回ほど発達のクリニックに通っていますが発達の検査はまだ受けていないです。
ただADHDの可能性が高そうということで担任の先生にも協力して頂き、次回の受診日までにADHDのチェックシートを記入してもらうことになりました。
あとはクリニックの先生にアドバイスしてもらったのですが、とにかく否定するような言葉は避けた方が良いとのことです。
うちの子の場合はすぐ走ってしまっていたのですが、その際に私は走らないで!!と注意をしていました。
でもそれは良くないようで歩こうねと声をかける。
静かにしてほしいときは時計の針が◯◯のところになるまで静かにしててくれる?と具体的に話してみたりすると良いとアドバイスを頂きました。
否定するような言葉をやめて良い言葉で注意。
そして言うことを聞けた時にはこれでもかってくらいに大袈裟に褒めてあげると良いと言われ実践したところ以前よりだいぶ良くなってきたと感じます。
本人も無駄に否定的な言葉を言われずに済んでいるからか機嫌もいいです😂笑
学校は今のところ普通級でも困ったことは特になく問題なく通えています。
友達との付き合いも心配ではありましたが上手くやってます。
周りの子も息子と同じくらいにやんちゃな子ばかりでみんなこんなもんなのかなー?と感じてます。
(大人しい子ももちろんいますが...)
参考になったかわかりませんが、うちの息子はこんな感じの状況です。
こんな程度のことで発達のクリニックにかかっても良いものなのか?と不安でしたが行って良かったです。
本人も自分の得意なことをクリニックの先生に褒めてもらえて嬉しかったようで次の受診日も楽しみにしているようです😊- 4月30日
-
®️°
お返事ありがとうございます😭
誰に相談して良いかもわからず、途方に暮れていたので、お返事頂けて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
私が住んでいるところが離島で、都会に比べて設備の整っていない部分が多いので、おそらく小児科→総合病院となると思うのですが、発達のクリニックというのは、精神科とはまた違う科に当たるのでしょうか?
たしかにうちの子は「何時まで待てばいいの?長い針が何になったらできる?」とかって聞いてくるようになりました。きっと、大雑把な指示とかは入りにくいってことですよね…。「走らない」=「歩く」と繋がらないんですよね。具体的な表現をしてあげないと、どうしたら良いかわからなくなってしまうのか、怒られても、立ち尽くすことが増えたように感じます。
うちは1歳半健診で相談してしまう程に小さな頃から疑っていたので、怒り方や伝え方は気をつけてはいたのですが、なかなか上手く行かず…特にパパに怒られた時によく立ち尽くしてます😅否定的な言葉は嫌ですよね…そこは私達、親が気をつけてあげないとダメですね💦私も赤ちゃんが生まれて、最近少し余裕がなくなっていた部分もあったので、色々改めてみます。
そうなんです…うちも幼稚園ではもっとやんちゃでヤバめな子が沢山いて…こんなもんなのかなー?と思いつつ、やっぱりなんかおかしいと思ってしまう部分もあって…同じく、「この程度のことで」と感じることもしばしば…そんなことを考えてると、堂々巡りになってしまって😓
市の組織なのですが、通っている園にスタッフが行って、様子をみてくれる巡回支援というのがあるようです。保護者が希望した児童に発達に問題があるかどうかをみてくれるみたいなのですが、そういうのは使っていったほうが良いですか?
あと検査や療育となるとお金もかかってきますか?- 4月30日
コメント