※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
妊娠・出産

6/2に出産し、赤ちゃんはNICUへ。私は熱で自宅療養。退院後、産院で宿泊予定。短い入院で金額は安い?宿泊できなかったら育児不安。母も手伝えず。どうすればいい?

教えてください😭😭
ややこしくて長いですがアドバイスお願いします。

6/2に出産しましたが、赤ちゃんの呼吸がしんどそうだったので赤ちゃんだけ大きな病院のNICUで入院することになりました。
翌日の6/3、産院で私自身が発熱し、コロナ感染が発覚。
6/4の朝イチで私は退院し自宅療養となりました。

私の自宅療養は9日で明けるのと同じタイミングで
赤ちゃんの退院も決まりました。

でも何も育児の練習?が出来ておらずとても不安なため
9日から産後ケアで産院で宿泊する予定ですが
病床の空き状況の関係で退院当日に宿泊できるか未定です。

そこで質問です

①実際、出産時の入院期間は通常より短かったです。
 ということは、金額も通常よりは安いはずですよね??

②万が一、空きがなく宿泊できなかった場合、
 初めての育児1人で一からできると思いますか?
 ありがたい事に実家が近いので帰省する予定ですが、
 母も育児はかなり久々なので不安です

とりあえず不安で仕方ありません。
アドバイスください

コメント

ままり

ご出産おめでとうございます🎉
大変でしたね💦
もうお身体は大丈夫でしょうか?

私は産後、意識不明になり
意識が戻った後も貧血など色々あったので子と対面したのは出産6日後でした。
しかも10分ほどだけでした。
翌日に退院で、退院日の午前中に沐浴を一度だけ教えてもらい、一回授乳をして退院となりました。
かなり不安しかなかったですが、なんとかなりました💦

母も久々で不安がってましたが、育児をしてる間に色々思い出したみたいです☺️

deleted user

出産おめでとうございます🎉
わたしは緊急帝王切開のち、子は黄疸のため退院まで離れ離れでした🫠
唯一出産翌日夜だけ同室🥲
なのでちょっと授乳(しかもまだでない)しただけです
あとは子は寝てましたからね笑
なーんにも分からないまま5ヶ月、、、よく育ったもんだ😇笑
大丈夫です!
なんとかなります!
ママリできいてください😀

ママリ

①出産にかかる分は変わらないと思いますので、入院に係るところ(新生児管理料、個室などの入院差額、食事などの雑費)分が引かれるとは思います!
ただ全体に占める割合はそこまで多くないと思うので、数万円程度かもしれないです💦

②お子さんの状態にもよりますがおっぱいの咥えさせ方などはやっぱり助産師さんに見てもらいながら徐々に学んでいったという感じでしたので、私と上の子の時にその状態だと厳しかったと正直思います💦

deleted user

①多少は安くはなるとは思いますが、入院費用よりも大半は分娩にかかわる費用なのでそこまではって感じだと思います🥺

②私も娘がNICUに入院していました。数回の母子同室+必ず一回宿泊の母子同室をしてからではないと退院の許可はおりませんでした!不安であれば自信がつくまで何回でも調整して宿泊も可能とのことでした。

もし不安でしたら、空きがないのも分かりますが、退院日を伸ばしてでも母子同室の宿泊をしたいとその旨を相談してみてはいかがでしょうか?
ただでさえNICUに入院して不安な中で、+育児に対して不安な気持ちのまま退院してください!とはならないかな?と思うのですが😭