※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳男の子のイタズラに疲れているが、否定せずに声掛けしたい。どのような対処が良いでしょうか?

子供のイタズラ?やありがた迷惑
どのように対処してますか?

2歳男の子 本人は悪気なくやってることです
基本は 〇〇してくれたの?ありがとう! 次からはこうしてくれるともっと嬉しいな と伝え否定はしないようにしてますが
正直 疲れてる時や忙しいときは
口には出さないものの 手間増やしてこのやろう😤と思ってしまいます🤣笑

例えばなんですが
・お菓子を出した時 うちではお皿に出すんですが食べ終わるとシンクに持って行ってくれます ですがお菓子(残ってる食べ物)ごとシンクにぶちまけ。笑
・お箸やスプーン収納が引き出し式なんですが なおしてるものをそのままシンクにぶちまけ。笑
・買ったばかりの綿棒をご丁寧に全部ぶちまけた上でなぜか冷蔵庫にしまう(おもちゃなども冷蔵庫に入ってます笑)
・ゴミはゴミ箱!!と教えているので ちゃんと捨てるんですが使ったタオルなども全てゴミ箱行き…笑
・お風呂掃除の時に 一緒に入ってきて コンディショナーで床掃除…笑
・一緒にお風呂入ると シャンプーで体を洗ってくれます…😐笑
・めちゃめちゃ綺麗好き?神経質?で こぼしたりしたらすぐに拭いたり、汚れを見つけたら拭いたりしてるんですが
その度に大量のおしりふきやティッシュ使用。笑

と あげればキリがないですが
本人がよかれと思ってやってくれてることが
たまに 😤😤 となります。
よく見てるんだな〜と思う反面 でも違うんだな〜 と。笑
まだ2歳ですし 教えていくしかないのは
分かっていますが
どのような声掛けをしたらいいのでしょうか🤔?

上の子は女の子ですが 真逆の性格で
なんでもポイポイ。〇〇して ということもしないような感じだったので(今もですが笑)🤣

コメント

もちもち

本当にしてくれて有難いことはちゃんと
ありがとう!助かるー!と伝えてますが、
ありがた迷惑な事は、ちゃんと、
これはこうして欲しいなって
伝えてます。

例えば、使ったタオルをゴミ箱に
入れたら、「これは捨てないよー」
「タオルはここにしまってくれると
ママ、嬉しいなぁ」など。

シャンプーで体洗ってくれるのも、
シャンプーを手に取った時に、
こっちだよー!ってボディソープに
誘導したり。
こっちは頭を洗うのだから、こっち使ってくれると助かるなぁ。など。

お手伝いマンなら、
ママが喜ぶ姿を見れるのが嬉しいと思うので
ちゃんと伝えて、ちゃんと出来たら褒める。
間違ってたら間違いを伝えて正す。
それで良いと思います😊!
2歳だし、しっかり覚えてくれると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    タオルはお洗濯に入れてね〜と言うと オムツから何から入れられてしまって🤣笑
    何か無い!と思ったら 冷蔵庫orゴミ箱見れば出てくる日々です
    根気強く言い続けたいと思います!!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月7日