※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。1歳7ヶ月の双子の育児経験も活かして回答します。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳7ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園副園長が担任の先生もやってるんですがどう思いますか?

  • りり

    りり


    急遽人が足りなくなったり、副園長も実際に保育をやって状況を知る目的だったりで、時々同じような園の話を聞きますよ😊
    いろいろ目的をもってやるために副園長も保育に携わるイメージが強いです!

    • 6月7日
へも

3歳の息子と2歳になる娘についてです🙇‍♀️

同じこども園に通ってますが、上の子は駐車場から絶対抱っこで下の子はイヤイヤ期もあり、真っ直ぐ園舎まで行けません😇それに加え、ふら〜っとどっかに行き危なっかしくて😭

かと言って上の子はもう15kg、下の子も10kgなので二人抱えるのも難しく🥲

帰りも同じで、ここ何週間かは2日に1回は必ず先生がどっちかを抱っこして車まで連れて行ってくれる日もあり、毎日本当に申し訳ないです😭

何かいい方法ありますかね🥲難しい質問ですみません💦

以前は玄関で受け渡しだったので、一人ずつ連れて行ってたんですがいまは教室まで連れて行かなければならず、悩んでます😭

  • りり

    りり


    2人を連れて行くのは大変ですし、保育士さんに手伝ってもらうのが1番安全だと思いますよ😊
    送迎で事故があることの方が私たちは不安なので、頼れる時はしっかり頼っていいんですよ🌸
    なので今の方法のままでいいかなと🙌🏻

    • 6月7日
ここ♡

年長の娘は少人数の3年間1クラスの幼稚園に通っています💦クラスに口が達者で自分が1番で他の子を仲間はずれにする女の子がいます💦そういう子はどこにいってもいるのはわかっていますが娘と年中でトラブルになってから娘はその子と少し距離を置いていい距離を保てています💦
ただ娘以外のお友達とも同じ様なトラブルになっていると他のママからも聞いています😭そういう場合担任の先生からその子のママにはちゃんとこういうことがあったという報告はしているのですかね?💦周りの子達ばかり嫌な思いをしてるのは理不尽な気がして仕方ないです😭

  • りり

    りり


    トラブルが続いたり、定期的に起きたりしている時はきちんと伝えることが多かったです🤔💭
    特に懇談の時などはじっくり話して、家の様子も含めてどのように対応するか相談することもありました🙌🏻
    結構当事者のママも頭抱えていることが多く、本当に対応は難しいなと日々感じてました🥲

    • 6月7日