![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります😭日本の明るい未来が見えません…
子供は二人は欲しかったけど一人にしました😔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
昔より道路が整備されたり、育休手当もらえる期間伸びたり、3歳から保育料無料になったり恩恵は受けてると思います!
物価が高くならなければ賃上げもないと言われてますがどこまでお給料影響があるかって感じですけどね💦
社会保険や税金は上がってるのに賃金が上がらないのが問題ですよね、、、
かと言って日本以上に住みたいところはないですが😂
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
自分の母親の時代が良かったっていうのは
どこらへんがでしょうか。
良い事ばかりを聞けば
そう思うかもしれませんが
決して、そうとは言いがたいと思います。
物価が高いのは
昔もそんな時期もありました。
税金は上がっているかもしれませんが、
その分、私たちの社会保障はまた違った形で、良くなっていることもあります。
昔は
デジタル化もなく
なんでも仕事は
アナログ。
大変さもたくさんあったかと思いますよ。
自分の母親の仕事を見ていたら
今なら、PCでできたことを
全部手作業です。
私も小さいながらに
手伝っていました。
結局はないものねだりなんだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小さな幸せを幸せだと感じられる心が大切なのかもしれません。今も昔もこどもを育てるのは大変。
今は色々便利になって、楽だな〜って思っています。習い事させてあげるのが幸せだとも限らないし
![こうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうちゃん
言われてみれば、そういう考え方もありますね😲
人付き合いが苦でなければ、一昔前の方が生きやすかったのかもです。
結婚したら夫の家に入るとか、義理親と同居とか、そういうのが私は絶対に嫌なので、何でも自助努力の今の時代が合っています!
今あるものを受け入れる方向に発想転換できると、少しずつでも幸せになるんじゃないかなーと思います💖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の不幸を時代のせいにしているうちは幸せにはなれないと思います💦
親世代でも不幸な人はいたし、今の時代でも幸せな人はたくさんいます!
どんな時代でも己の努力と頑張り次第でいくらでも幸せになれると思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心身ともに疲れてるんじゃないですかね😢
女性が社会に出て働けるって、一昔前だったら贅沢なことでしたし、子供の習い事って必要でしょうか?私は親の自己満だと思ってます。
子供にとって、母親が笑顔でいてくれることに代わる幸せはないと思いますよ。
育児に仕事に本当にお疲れ様です。まずはご自身を労ってあげてくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の時代は、日本が経済成長していった時代で消費税もなく(低く)扶養控除はあり、可処分所得がいまより多かったので裕福だったと思います。
いまは2030年には65歳以上の高齢者が3分の1を超えて、それを支えていかないといけない時代‥
給料あがらないのに、負担はどんどん増えて現役世代は明るい未来は見えないですね💦
共働きが当たり前の時代なので、働く環境は整えられていますし、母親も稼ぐしか無いですよね🤣わたしもしんどいです。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男女の子どもがいるだけで、私からみたら幸せな家族ですよ〜🩷
羨ましい限りです!!
ママが笑顔で毎日を過ごせますように💫
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの母親の時代は、義実家に同居して、祖父母が孫を見守り、嫁はパートに出ることあるいは専業主婦が当たり前の時代でした。
嫁と姑バトルで母は大変そうでした。
それに比べると、今は核家族化が進んでて、家族で自由に家事育児できる環境で良かったと感じています。
物価高、社会保険料の高騰などの問題はありますが、学生時代からお金を儲けるにはどう努力したらいいのか考え行動できていればお金に困らない生活が出来ます。
小さい頃から、生活力をつけるための考える力、行動力を子供にはつけてほしいなと考えています。それが将来の幸せに繋がると思います。
コメント