※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

漢字の習得方法について、楽しく学べる方法を知りたいです。机に向かっての練習以外で、効果的な方法はありますか?

小学低学年の子が、漢字が苦手で漢字テストの点数はいつも悪いです。100点中40点とか20点とか。主に書き問題が分からないみたいです。

朝ドリルを1ページずつやる。私と問題を出し合う。私が日常生活に沿った作文を作って、必要な場所を漢字に直してもらう。間違えた漢字を3回ずつ書く。
などやってみたのですが、本人のやる気も引き出せず続きませんでした。

漢字の習得におすすめの方法がありましたら教えて下さい。
机に向かって繰り返し練習するとかではなく、楽しみながら出来る方法が知りたいです!

コメント

ゆう

お風呂ではどうですか?
私が言った漢字探して〜!というと楽しそうに探してます!
その後、お風呂用のペンでその漢字どうやって書くの?と言うと書いてくれます!
息子は大体それで覚えてくれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お風呂良いですね。
    「漢字探してー」と言うのは、どうやるのですか?お風呂用に濡れても平気な漢字のブロック?カード?があるのですか?

    • 6月7日
  • ゆう

    ゆう

    こんな感じのポスター貼ってます!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に画像ありがとうございます。
    漢字版もあるのですね✨参考にさせて頂きます。

    • 6月7日
𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

毎日練習してます。

新しい漢字2つを10回練習して熟語を二人で考えて書く(←子供の好きそうな分野とか)
翌日は上記+前日練習した漢字ミニテスト

週1くらいで今まで習った学年の書きテスト
間違えたところを後日反復テスト

採点は即時、良ければ(止めとか)花丸スタンプー押しまくってます笑

↑とかです。漢字テストは毎回ほぼ100点です。

楽しいかは別として
効果的なのは空書き等して練習してある程度覚えたら一文字ずつ書き練習→隠してまた一文字ずつ書く(記憶に頼るので毎回テストする感じ)
です。
あとは読み先行でどんどん先取りさせる、ですね。
まずは読めた方が書くのが覚えやすいと思うし、知ってるはモチベーションになり、漢字が読めたら学年を跨ぎ色々学べて読書とかも楽しそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    漢字を何回か書いて練習。私が作った問題で確認。は、やったのですが、「面倒臭い、やる気出ない」って事でダメでした。
    本当はこの方法をやってくれれば1番良いのですが…。

    漢字はある程度読めるし、本も良く読むのですが、書き問題が苦手です。
    繰り返し書いて練習って言うのは、もう毛嫌いしちゃっているので、別の方法を模索中です(T ^ T)

    • 6月8日