
小学生になったら自分で読むか、読み聞かせを続けるか迷っています。息子は本が好きで、寝る前の読み聞かせを楽しみにしています。みなさんはどうしているのか気になります。
お子さんへの本の読み聞かせ、いつまで続けますか?
今までは毎日寝る前に絵本を読んできましたが、小学生になってから選んでくる本が急に分厚くなり、本を半分に区切って読んでも10分くらい読み続けないといけません。
喉への負担がすごいです😂
小学生になったから自分で読んでとするのか、それとも本の読み聞かせをし続けるのがいいのか…
分厚い本は自分で読んでもらって、読み聞かせは絵本だけにするのか…(でも、本人が選ぶのは分厚いものです)
息子は本は好きですし1人でも読みますが、寝る前の読み聞かせはしてほしがるので、今は頑張っています😂
皆さんはどうしている(どうする予定)のかなと思いました🤔
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事を始めたのでもうしてません!

いくみ
私なら、子どもが望む限りは付き合おうとしますね。
ムリな時は、ごめんね 今日はできないけど明日また読むねって言って良いと思います😊(*^^*)
息子たちが小学生の時、分厚い本を読み聞かせしていた時期がありました。シリーズ物1種類だけでしたが、読破しました(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
望む限りは読む、それもいいですよね🥺
シリーズ読破、いいですね☺️
今は一冊を2日に分けて読んだりしていますが、この先、選ぶ本がもう少し分厚くなっても本人が希望するなら読みきかせしてあげたいです。
喉との勝負かもしれませんね😂
ありがとうございます☺️- 6月7日
はじめてのママリ🔰
生活リズムが変わるタイミングでやめることもありますよね✨
ありがとうございます☺️