赤ちゃんの対応について迷っています。泣いたらかまうべきか、泣かせておくべきか。自分のやり方が正しいのか不安です。どうすればいいでしょうか?
いつもお世話になっております。
みなさん、赤ちゃんが泣いたらできるだけかまってあげる派ですか?
それとも泣き疲れるまで泣かせておく派ですか?
産院で泣いたらとにかく抱っこしてあげるようにと指導されたのもありますし、自分が娘のギャン泣きに耐えられないのもあり、私自身は前者です。
そのせいか、うちの娘は抱っこ寝しかしないのですが、実母や実祖母に過保護と言われます。
娘は私が過保護なせいで寝ない子になってしまったんでしょうか?
子育てに関して何が正しく、何を選んでやればいいのか暗中模索の日々です。
たくさんかまってあげたらこう育った、あまりかまわないでこう育ったなどもしよろしければご経験に基づいて教えていただければと思います。
- かおる(8歳)
コメント
⭐️瑛&陽ママ⭐️
私も、出産した産院で今は抱き癖とかないから泣いたらたくさん抱っこして安心させてあげてね!と言われたので、抱っこしてました(^^)v
義父は、少しは泣かせたらいいとか言ってたけど私の方が我慢できませんでした(>_<)
何が正しい、ダメとかではなく自分のやり方で大丈夫!と自信を持って子育てしてます😊
はなのこ
泣き疲れるまで泣かせておくことはしませんが、やらないといけないことがあったら泣いたままでも中断はせずに急いで終わらせて、終わってからめいっぱい遊んだり抱っこしたりします。
私自身は抱っこ癖はあるものだと思ってます。それが良いか悪いかは別として。
なので、月齢が若い時もあやす時もすぐ抱っこ、ではなく寝かせたまま顔を近づけてあやしたり、おもちゃを使ったり、抱っこ以外の方法で泣き止ませるようにしてきました。抱っこしたら大体は泣き止むので、それは最終手段として。今ではある程度の時間なら1人遊びもシッカリ出来るようになりました。泣くときは泣きますけどね!
寝かしつけの抱っこも、癖になると思います。こちらも良い悪いは別ですが。ですし、一生続くわけではないので、赤ちゃんの時だけと割り切っても全く問題ないと思います!過保護うんぬんというより、個々のやり方、という感じだと思います。うちはネントレしたので、今ではベビーベッドに置くだけで1人でねんねしてます!
-
かおる
ありがとうございます。
抱っこの前に色々な方法であやすやり方、とても参考になります。
産院での指導では本当に産まれたての新生児に対するものなのかなとも思うところがあり、やはりある程度月齢が上がると抱っこ以外のあやし方も大事になるのでしょうね。
早いうちからやっておけばひとり遊びも上手になるとのこと、子どもの主体性が育つのでしょうか。
癖については良し悪しの問題ではないとのご指摘、なるほどと思いました。
ネントレのお話もありがとうございます。
毎日寝ぐずりする娘を見ていて、ベッドに置いただけですんなり眠れたらこの子も楽だろうになと思いつつ、トレーニング中のギャン泣きに私自身が耐えられる自信がありません。
自分が選んでいるやり方が娘の為なのか自分の為なのか分からなくなってきます。- 2月2日
-
はなのこ
育児の答えはひとつではないですもんね、悩みます悩みます。日々、今日あったことを振り返って、明日はここを変えてみよう、とか試行錯誤の毎日です。子供は毎日成長していくから昨日までは上手くいったことが次の日には通用しなくなってる、っていうのもよくありますし!
何も偉そうなことは言えないですが、ママがハッピーでいられれば心にゆとりが出来て赤ちゃんも幸せに過ごせる、という考えでいいんじゃないかなと思います。なので、自分のため、でもいいと思いますよ!
かおるさんはとっても真面目でキチンとされている方なんだな、という印象を受けました。だからこそ、頑張りすぎないで最終的にママが楽チンに育児できる方法に少しずつシフト出来るといいですね(^^)- 2月2日
martam
あたしもできるだけ
かまってあげる派です!
泣いてなくても時間に
余裕があるときは
一緒に遊んだりします✧︎*。
泣いてるのを放置するのが
あたしにも出来なくて(;゚∀゚)
まわりからは
声帯鍛えるために
少しは泣かせなくちゃとか
いろんなこと言われますが、
家事してる時などは
泣いてもすぐは
かまってあげられませんし
何しても泣くときは泣くので(;゚∀゚)
-
かおる
ありがとうございます。
同じ月齢のお子さんをお持ちで、泣かせておくのができないというのも同じで、うれしいです。
自分が経験ないだけに、周りに何か言われるとそっちの方が良かったのかなと悩む日々です。- 2月1日
*ゆいにゃんmama*
なるべくかまってあげたいけど、て話せないときは、少したってからになります(;´-`)
-
かおる
ありがとうございます。
私も全く同じです。
なのでできるだけ娘を放置しないでいいように段取りして家事をしてますが、そんなに気を使うのは過保護と言われます。- 2月1日
-
*ゆいにゃんmama*
時代は変わったんだよ!って実親には言ってますー!
今は、こうなんだよって☆
あと、祖父母用の育児本みたいなのも市でもらえましたので渡しました☆
見てないみたいですけど。笑- 2月1日
-
*ゆいにゃんmama*
うちも、抱っこで寝かすなら歩き続けないと寝れないし、おくと起きるので今は、ほぼ添い乳か授乳してそっと置くかです。
最初の子は、こんなものじゃないでしょうかね(>_<)- 2月1日
退会ユーザー
私はあまりかまわないです
なので立って寝かしつけしなきゃ寝ないとか夜泣きも8ヵ月からはしなかったですし今も添い寝で触らずとも寝ます😊
どちらがいいとは言いませんが(♡˙︶˙♡)
-
かおる
ありがとうございます。
かまわない派のご経験とても参考になります。
やはりかまわないと自主性が育つのでしょうか。
うちの娘は立って歩き続けなければ寝つけないみたいで寝ぐずりもひどいので見ていてかわいそうになります。
私がこんな風にしてしまったのかなと💦
添い寝ですっと寝られたらお子さんもきっと気持ちいいだろうなと思います。- 2月1日
mio
泣き疲れるまで泣かせてみたいところですが、根負けして抱っこしちゃいます…
うちは、有難いことに実母も義母もたくさん抱っこしてあげなよって意見の人なので何も言われませんが…
何が正解かわからないですよね!
-
mio
あぁでも、5日うんちが出なくて病院で浣腸してもらったとき、先生には
『腹筋鍛えてあげたら、出やすくなるよ!腹ばい運動とか、あとは泣くのも腹筋運動だから』って言われたことあります。
そのうんちが出なかった5日は年末年始でちょうど義実家に帰省してたので、常に誰かが抱っこしてて、ちょっとも泣かなかったのでそれでウンチ出すタイミングがなかったのかな?と思いました。- 2月1日
-
かおる
ありがとうございます。
素晴らしいお母さまをお持ちで羨ましいです。
うちの実母は遊びにきた時はに泣き叫ぶ娘を抱えて泣き疲れさせて寝かしつけてくれるのですが、私の抱っこだといつもそんなに泣かないので、居たたまれなくなります。
でも母は寝じかれてるだけだから泣かせて体温を上げさせたら寝ると言って娘を返してくれません。
腹筋のお話は初耳でした。
やはり泣かないことで弊害もあったりするのですね。
本当に何がいいのか悩みます。- 2月1日
ロフティ☆
わたしも泣いたらすぐ抱っこしてました。
そのせいかもわからないですが、うちの子はとっても抱っこちゃんです。
でも夜はふつうにトントンで寝ましたよ(^-^)
それに、甘えたいときはしっかり甘えさせた方が卒乳やイヤイヤ期などもスムーズになりやすいと感じます。
ふつうに考えて、まだ生後4ヶ月の赤ちゃんに過保護とかないと思うんですが(^_^;
-
かおる
ありがとうございます。
お子さんは夜は抱っこなしで寝られるのですね。
すぐに抱っこするのと寝ないのとは別の問題なんでしょうか。
甘えさせた方が後々スムーズというご経験、とても参考になります。
どこからが過保護なのか、私も全然分かりません💦- 2月1日
ぷぅ
泣き疲れるまではしないですが、ある程度泣かせたりもしますけど基本泣いたら構ってあげます☺︎
子育てに正解なんてないので周りの意見は意見として聞いておいて自分の好きな様に子育てしないと楽しくないですよ( ›_‹ )
-
かおる
ありがとうございます。
子育てに正解はないとのお言葉身にしみます。
好きなようにしたい反面、好きなようにすることが娘にとってよいことなのかよく分かりません。
本当に今子育て楽しめてない自分がおります。- 2月1日
退会ユーザー
昔の人は「抱き癖がつく」と言って、すぐに抱っこする事に嫌悪する場合がありますが、抱き癖がつくという事はなくて、泣いたら抱っこしてくれる事で赤ちゃんの精神安定に繋がるそうですよ。
大きくなってまで抱っこをせがむ子は居ませんよね。泣いてるのを抱っこしてあげて落ち着くのなら、それで良いのだと思います。
私の親は、泣いたら抱っこで育ててくれたらしくて、私自身親の愛がないと悩んだ事は一度もありません。なので親に対してそういう不安を持った事はありません。
-
退会ユーザー
ちなみに私もなるべく構うほうです。何かで手が離せない時は「待っててね〜」と声をかけつつ、少し待っててもらいますが…
それでも泣き方がおかしくなってきたら、手を止めて抱っこして落ち着かせてます。落ち着いてから下ろすと泣かなくなる時もあるので…- 2月1日
-
かおる
ありがとうございます。
抱き癖については私も産院でそのように指導され、同じように理解をしております。
ですが、そうやってきたことで娘は自力で眠れなくなったのか、やり過ぎだったではないかとも思ってしまいます。
とくに寝ぐずりのひどい時は見ていてかわいそうになってしまうので泣き方が変わる前に早々に抱っこ紐に入れたりするので💦
そして置いたら起きてしまうのがこれまたかわいそうで、そのまま起きるまで抱っこし続けることが多いです。
実母はそれがやり過ぎと思っているようです。
ただ、できるだけ抱っこで育った方がご両親の愛情に満足されているというのはうれしいですし、とても参考になります。- 2月2日
名無し
いいえ、過保護ではありません。
昔は抱き癖がどうだのいう人が多くいましたが抱き癖なんてものはありません☺️
私もずっと抱っこしてますよ!
だって抱っこできるのなんてこの1年ちょっとだけですよ😙❣️
私の息子は2歳になったばかりですが抱っこなんてほぼしません😂寂しいですよね💦
ちなみに子育てに正解はありません。逆に今は構わないとサイレントベビーなんて呼ばれますしね😢誰がなんと言おうとたくさん抱っこしてあげてくださいね💕💕
-
かおる
ありがとうございます。
ずっと抱っこで育てても2歳になると抱っこはほとんどしないくらいたくましく育ってくれるんですね。
とても参考になります。
サイレントベビーについてはよく耳にするのですが、昔のやり方で本当にサイレントベビーが多かったのかといえばそんな話もあまり聞かないなと思ってしまい💦
よく育児書などにこうしたらこうなると書いてあったり、保健師さんや助産師さんからお話をお聞きすることもありますが、実際の統計やデータがあるわけでなく感覚で書いてある(お話しされている)ように感じてしまいます。
そこで、実際に子育てされてる方のお話がお聞きしたかったのもあり、このような質問をさせていただきました。
子育てに正解はないとのお言葉身にしみます。- 2月2日
橘♡
自分の手が空いていたらかまってあげるし、晩御飯作ったり掃除したりしてる時は、泣いてても少し放置したりして使い分けてます
その子の性格もあると思うので、これが正しいとかはないと思います
私の個人的な意見としてはあんまり構いすぎるのはうーんって思ってます
-
かおる
ありがとうございます。
その子の性格によるというのは参考になります。
ただ、人のお子さんと比べる機会がないので、自分の子がどういう性格なのかいまいち分かりません。
やはりかまいすぎると弊害というかよくないことがありますよね。
初めて加減が分からず四苦八苦しております。- 2月2日
-
橘♡
抱き癖つかないって今は言われてますが、ママリ見てるとやっぱりかまいすぎてるおうちの子は結構泣いたりかまって~や後追いが激しいお宅が多いように思えます
なので、私は抱き癖ってやっぱりつくこにはつくんだろうなって思ってます
少しぐらい構わないからって子供はママのこと嫌いになったりしないし、少し待つことを覚えたら待ったぶん、すごく愛してくれるっていうのがわかればそのうち1人で遊べるようにもなりますよ^^*- 2月2日
YJM
私も家事とかしてない限りは抱っこしてた記憶があります(笑)
-
かおる
ありがとうございます。
やはり今は産院の指導などもあり、なるべく抱っこの方が多いのですね。
それで子どもたちは昔より幸福になっているのか知りたいです。- 2月2日
雪見だいふく@5歳、2歳♂
家事やってる時と、寝る時は一人で寝かしてるので相手にしないです!
それ以外は抱っこだったり、遊んであげたりしてます!
ずっと構うとなると家事出来ないので( ̄▽ ̄;)⋯
-
かおる
ありがとうございます。
◯◯の時は相手にしないというやり方、メリハリをつけておられるのですね。
そうするとお子さんの生活にもメリハリがつくのでしょうか。
参考にさせていただきます。- 2月2日
maru
私は泣き疲れるまで泣かせることはないですが、家事するときとかは泣かせたままにします。
終わったらお待たせー!って最高の笑顔で構ってあげます(^^)/
後は、寝る前は基本抱かないようにしてきました(^-^;お布団で寝て欲しかったので💦
なので、お昼寝、夜など添い寝で手を繋いでいないと寝ませんが、抱っこすることはないです!逆に抱っこだと寝なくなりました😅笑
個人的には、泣いてすぐ構うと泣いたら必ず来てくれるって子供が覚えてしまったら…と、思ったりもするので、少し泣かせとくのも必要かな~と思ってます☺
でも、育児に正解はないので自分の考え、やり方で愛情込めて育ててあげればいいと思います😆!
-
かおる
ありがとうございます。
お待たせと最高の笑顔、なるほどと思いました。
いつも泣いていて待たせてしまった時はとても申し訳ない気持ちになり、ごめんねと声をかけていましたが、そうすることで私自身、娘に悪いことをしている気持ちになっていました。
やはり早いうちから寝かしつけに抱っこをされていないと、ぐずらず眠れるようになるのですね。
育児に正解はないとのお言葉も身にしみます。- 2月2日
退会ユーザー
私も娘が泣いたら抱き上げるというやり方で育ててきました!
今娘は2歳になりましたが、
今でも娘が泣けば、手を止めてすぐに寄り添います!
それを過保護だという人もいると思いますが
私自身はそれで困ったことは一度もないですよ?( ¨̮⋆)
確かに抱っこちゃんで
産まれてから今でも、抱っこをせがむことは多いとは思いますが、
自分で歩けるようになってからは
抱っこの回数だって自ずと減りますし、
寝かしつけも産まれてからずっと添い寝だったので、私以外とは寝られないくらい私にべったりですが、
それでも、断乳後には
夜もぐっすり、寝てますし、、!
まだ4ヶ月ですからね?(笑)
抱っこで寝ないのなんて普通かなーって私は思っちゃいますよ( ¨̮⋆)
抱き癖がつくと困るとかよく聞きますけど
それは、自分が子供から手を離せなくなるから大変!というだけのことなので
かおるさんが特に抱っこしたくない!とか思ってないのならいいと思いますよ!
幼稚園や小学校に通うようになってもまだ抱っこじゃないと寝れない!って子は少ないと思うので(^◇^;)
抱っこで甘えさせてあげられるうちは
存分に抱っこして構ってあげるつもりでいます。
-
かおる
過保護と言われても自分自身は困ったことがないというご意見、参考になります。
自分にこれといったものがなく、人から何か聞くたびにこの方がいいよね?いや本当にいいのか?と悩む日々です。
私自身は抱っこしてやりたいのですが、それが義務感のようになっている面もあり、また、それが娘にとってよいことなのか分からなくなっていました。
子育てに関してはついあとから後悔したくないと思って余計に悩んでしまいます。- 2月2日
-
退会ユーザー
みんな最初はそうだと思います!
誰でも最初は探り探りやってるんだと思います!
かおるさんは、硬く考え過ぎかな?と感じました!
子育てに正解なんてないので、
このやり方が娘にとっていい方法なのか、なんて、2年間育ててきた今でもわからないです。
きっとこれから先だって
自分の娘への対応が良いことなのか、良くないことなのかなんて、わからないし、
正解もないんだと思います。
だから、義務に感じることが良くないかもしれないとか、そう言うことは考えなくていいと思いますよ( ¨̮⋆)
まだまだ4ヶ月です!!
2歳の子のお世話をするのなんて
もう、毎日義務感でいっぱいだったりしますよ(笑)
特に今は2人目を妊娠中なので、
体がしんどくて、
正直、もっと寝たい、
もっとゆっくりしたい、
今日は出かけたくない、
そんな感情があるけど、
娘を退屈させてはかわいそうかな、と
しんどくても頑張ってしまったりします(^◇^;)
愛情はもちろんあるけど、
やらなきゃなー、って気持ちが勝ってしまうこと多いです。
それでも娘は私と遊ぶことや出かけることを楽しそうにしてくれてますし
信じるしかないんですよね、娘のそのリアクションだけを!
本当はもっといろんなところに連れて行ってお友達作らせてあげた方がいいんだろうな、とか
保育園に通ってる子は規則正しい生活してるんだろうから、娘も早寝早起きさせた方がいいのかな?とか
悩みだしたらきりがないけど
悩んでも何が正解かわからないので
娘さえ楽しそうにしてればそれでいいや!って思うようにしてます!!
長々とごめんなさい(´-﹏-`;)
とにかく、悩み過ぎないことです!!
正解がないことをいくら悩んでも仕方ないです!!
ご主人と2人で
2人のやり方で育てていけばいいんだと思います!!
周りに何を言われようが
なるほど!と思うことはもちろん取り入れていけばいいし、
納得いかないのなら
参考程度にして聞き流せばいいと思いますよ‹‹\( ˙▿˙ )/››
型にはまった育児をしてガチガチに育てた子より、探り探りでも
自分たちなりに育て上げた子がどんな風に成長してくれるか楽しみじゃないですか‹‹\( ˙▿˙ )/››- 2月8日
かおる
ありがとうございます。
私も産院でそう言われて、泣いたら抱っこ、抱っこして泣き止んだらOKなんだと思ってやってきたんですが、赤ちゃんは泣くのが仕事だから泣かせておく方がいいと言われるとそんな気もしてきてしまい。
自信を持って子育てできるのがとても羨ましいです。
毎日これでいいんだろうかと不安です。
⭐️瑛&陽ママ⭐️
初めての子って何もかも手探りの子育てですよね😅最初の頃は私も何が正しいのかとかわからないし、情報は色々ありすぎてわけわからないしでパニックでしたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
だからこそ、自分のやり方はこうだ!と決めて自信もって頑張ってます(^^)v
かおる
本当に何もかも手探りです。
情報も時には正反対のことが書いてあったり、根拠がなさそうだったりして戸惑います。
私はこうだと決めたものの何かあるとやっぱり間違いだったかもとふらふらしてしまうのですが、それでは娘も混乱しますよね。
もう少しどっしりと構えられるようになりたいです。
どうもありがとうございました。