
コメント

ママリ
まだ1歳なら単に夜泣きでは、、?🥲

mama
知人の息子さんが夜驚症ありましたが、発達には何も問題なく、今は元気な中学生です!
1歳0ヶ月ということなので、夜驚症かどうかはまだ微妙かな…と思うのですが、
ただ泣き叫ぶだけじゃなくて、何かに怯えていたり攻撃的ですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね😭少し安心しました。
怯える様子はあまりないのですが、泣き叫んでこちらの声も届いてないような感じで😢💦泣いてる時はジタバタする感じです😭
あと就寝後1時間くらいで泣き出すので夜驚症の特徴に当てはまるなぁと思っていて😭- 6月6日
-
mama
私は専門家ではないので判断出来ませんが、月齢的に夜泣き出て来たのかな?とも思いますし、不安であればその様子を動画におさめて小児科でみてもらってください。
知人の息子さんは、怒ったように泣け叫んで大暴れし手が付けられなかったので、チャイルドシートに無理矢理乗せておさまるまでずっとドライブしていたそうです。
別の知人のお子さんも、1歳半か2歳くらいで夜驚症になり、リビングを破壊されたって言ってました。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
そ、そんなに激しいものなんですね💦少し様子見ておさまらなければ、相談に行ってみようとおもいます!
今はテレビつけたり好きな動画を流したりすると落ち着くのですが、あまりに酷いとなると漢方など処方してもらう必要がありそうですね😭- 6月6日

退会ユーザー
1歳なら色々理解できるようになってきて日中強く興奮したり、怖いとか分かるようになっての夜驚症みたいな感じになっているのではないですかね😧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
たしかに最近できることや理解していることがかなり増えたので、その影響かなとも思ったのですが、結構激しく泣くので心配になってしまって😢
元々夜泣きがほぼなかったので、夜泣きとの区別もいまいちつけられず💦- 6月6日

はじめてのママリ🔰
うちもそれらしき物があったけど5歳の今の所発達障害ではないです。
夜驚症と診断されたわけではないので確定ではないですが。
私は画像みたいな事が原因なのかなって思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
経験談をお聞きできて参考になります。
1ヶ月前に引っ越しをしたので、色々ストレスになっているのかなと思ったのですが心配で😢
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、ママリさんのお子さんは何歳くらいから夜驚症のようなものが出て、いつ頃におさまりましたか?💦- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
はっきりとは覚えてないけど1歳〜2歳の間で1歳半以降位だったと思います。
治る期間もそんなに気にしてなかったのですが何ヶ月も続いたという記憶はないので短期間で治ってたのではないかなと。
必ず1度は寝てから1時間位に目閉じたままギャン泣きして暴れる期間がありました。
夜泣きは夜泣きで1歳前にありましたがこちらはこちらで手つけられない位酷くて絶望的だったのでほぼ毎日寝れてなくて大変でした(うちら夜泣きの方が酷かったので大変でした)- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちもまさにそんな感じで、寝てから1時間くらいに目閉じてギャン泣きしてジタバタする感じです!!😭
同じような方がいて、とても安心しました。
ではその期間が終わってからは特に夜驚症のような症状は出ていないような感じなのでしょうか?
夜泣きの方が大変だったのですね....
お疲れ様でした😢- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
落ち着いてからはでてないです😊
一時的な症状でした。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭✨
うちも落ち着いてくれることを願いながら見守ってみます。色々と答えてくださりありがとうございました😢- 6月6日

はじめてのママリ🔰
私自身の話ですが、幼稚園の頃に夜驚症がありました!
同じく引っ越しした後からなったそうです💦
幼稚園を転園したり環境が変わったので多分そういうストレスのせいでなってたのかなと思います。
新しい環境に慣れてきたらいつの間にか治ったみたいです!
発達障害もないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
実はわたしも昔夜驚症があったようで、遺伝の要因もあると知り、わたしのせいかなと息子に申し訳ない気持ちやらでいっぱいで😢
同じく発達障害はないので、完全にイコールという訳ではなさそうですよね💦
ママリさんもそうだったと聞けて安心しました。ありがとうございます😭- 6月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。元々夜泣きがほぼなく夜泣きと夜驚症の違いが分からないのですが、調べると夜驚症の特徴に当てはまるものが多くて....😢💦