※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

なんと断ればいいか困ってます……💦先日ショッピングモールに行きました。…

なんと断ればいいか困ってます……💦
長文失礼します🙇‍♂️

先日ショッピングモールに行きました。
その中に店舗がある、たから弥という呉服屋さんの前を通ると浴衣¥500セールと書いたチラシが張り出されていて、浴衣も展示してあり、なんとなく気になり立ち寄りました。¥500て事もあり何人かお客さんもいました。

浴衣を見ていると、スタッフの人が声を掛けてきて、ちょうど7周年を迎えるのでこういったキャンペーンをしてるとのことで、その他、下駄が¥100、帯¥500とお財布には優しすぎる値段で、それらを購入するには事前予約が必要との事で、名前や住所を書き予約しました。

家に帰ってきてから冷静に考え直してみると、あんな安く買えるはずないと何かが勘ぐり、知り合いに聞いたり、口コミを見ると、なかなか帰らせて貰えない、キャンペーン中は安く買えるが、それだけでは帰らして貰えず高額な着物を買わされるなどと言った事が書かれてありました。

子供もいるので、なかなか帰らせてくれないのはキツいのと、浴衣が安いからいいなと思っただけで、着物は要らないので、お電話をして、予約をキャンセルしました。
予約をキャンセルした1週間後に再び浴衣・着物キャンペーンのハガキが私宛にポストに入っていました……
あの時住所などを書かなければ良かったと後悔しました。

そして昨日、知らない番号から電話があり私の住んでいる
〇〇県〇〇市と表示されていて、最近マイナンバーの手続きをしたので、もしかしたら役所の人かもと思い出ました。

すると、前にいた呉服屋さんのスタッフの人で、
「この前はキャンペーンに参加出来ず残念でしたね…でもね大丈夫!またキャンペーンあるんで是非来てください!
家に届いてるハガキみてもらえましたか?15日〜19日の5日間に有名な〇〇先生という方がうちの店に来てくれて、講演会を開いてくれるんですよ!その人は関西コレクションや俳優さんや女優さんが着ている置物を作っている人で、めったにお会いできないので、この機会に〇〇ちゃん(私の名前)にも着物の魅力や、またお安く購入できるのでいいなと思って…でも、チビちゃんいるからそんな長くは難しいと思うけど、そこは安心してね!」といった内容の電話で約6分程でしたが、私は訳も分からず、「へ〜」「は〜」と返事をしていて、その人は60歳くらいの女性なのですが、〇〇ちゃんと名前をちゃん呼びされた事、お子さんとかならまだしもチビちゃんて……せめて営業するなら言い方あるだろ🤔と思いながら、聞いていました。

そしてまた予約の流れになり、その人が、チビちゃんいるから平日は辞めたほうがいいよね?どうしよっか?と言ってきたので、今回も大丈夫と答えると、そんな事いわないでよ〜仮に取っておくね!絶対良さが伝わるから!といって無理やり19日に予約を取られ、当時楽しみにしてるからね!待ってるね!と電話を切られました。
正直60歳の知り合いでもない人に軽々しく話されるのにゾッとしました。
どうお断りすればいいのでしょうか……?
また、家にハガキなどのチラシが届くのも阻止したいです……

コメント

みなみん

私なら予約をとってしまったのであれば、一度予約キャンセルしますとだけ伝えて電話すぐ切ります。それで終わりにします!
電話も着拒します!笑

ただのしつこい営業だと思うのでそこまで気にしなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文を読んでいただき、コメントありがとうございます🙇‍♂️

    そうしたいと思います。
    ですが、またチラシが届かないかや、その60歳の人とまあまあ家が近いので知られたりしたらどうしようと不安になります😥

    • 6月6日
  • みなみん

    みなみん

    たぶん、ママリさんがお優しいので、押せばいける!と思われてしまってるのかもしれません。

    もう絶対に無理だなと思ったらしつこくすることはないと思います!!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かしこまりました🙇‍♀️
    ハッキリ断りたいと思います‼️
    ありがとうございます😭😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

着物興味ないんで、すみません🙇もう営業しないでください!
とハッキリ言えばいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文を読んでいただき、コメントありがとうございます🙇‍♂️

    そうですよね!あの時もハッキリ断ればよかったです……😰
    お電話したいと思います‼️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってください☺

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

営業大変かもしれませんが正直鬱陶しいですよね💦
私は電話取っちゃった場合は心を鬼にして切って着拒ですね!
番号変えてかかってくる場合でまた取っちゃったら勝手に予約して夫に怒られた等と良いしつこいと消費者センターや警察に電話するぞと夫に言われてるからもう電話してこないでくださいと言います☺️
これが1番効きますかね✨
あ、DMも送らないように言っておくのが1番良いですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんですよ😭💦
    子供が昼寝して、ひと休憩してる時に……

    やはりそれくらいしないとダメですよね‼️
    向こう側も、相手に断られないようなフレンドリー(フレンドリーすぎる)な対応できたので、それに負けないくらいこっちも行かないとダメですね🙅‍♀️
    とても勉強になります🙇‍♂️🙇‍♂️
    長文を読んでいただきありがとうございます❣️

    • 6月6日
ママリ

私そういう営業電話でちゃった時、お断りしてもねばっくる人に対しては「めんどくさいので大丈夫です」と言っちゃいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文読んでいただき、コメントありがとうございます🙇‍♂️

    そういう手があるんですね‼️
    これから使わせていただきます😊教えていただきありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♀️

    • 6月6日
こま

たから弥近くにあります!
着物◯円とか安い値段のものでつって、高い帯をすすめるとかいつもそんなのです😂

私は着物に興味があったのでキャンペーンにいったりしましたが、確かにしつこいですがこっちが買わなければ無理矢理買わせることはできないですし、電話もひたすら無視しておけばその内かかってくることはなくなります😌 

とにかくそんなに気にせず意思表示をハッキリしたら大丈夫です❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文を読んでいただき、コメントありがとうございます🙇‍♂️

    お近くにあるんですね!
    やはり意思表示ハッキリするのをもっと早くからしたら良かったです……💦

    教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月6日
ていと☆

私はいつも

義母にDMのハガキを見られるのが嫌なので今後はDMの発送もやめていただけますか?

と言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文を読んでいただき、コメントありがとうございます🙇‍♂️

    義母の手があるのですね!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 6月6日