
息子が1歳4ヶ月で指差しをせず、要求が通じないことに悩んでいます。性格は慎重派で発達もゆっくりめ。歩行もまだ主にハイハイ。成長に不安を感じており、アドバイスを求めています。
最近1歳4ヶ月になった息子。
発語0、指差ししなくて悩んでます。
絵本や図鑑などは指差す(接触の指差し?)のですが
離れているものは全く指さない、
要求も届けば自分で取りに行ってしまいます。
例えばテーブルの上にあるおもちゃが
取りたいのに届かない時は
テーブルにつかまり立ってこちらを見て
「あ"ー」と声あげて呼びます。
でも指差しして欲しいので
どれのことか分からないふりをして
私が指を指しながらこれ?これ?と違うものを含めながら
指差して尋ねていくと伝わらないイライラで
すぐふんぞり返って癇癪起こします。
癇癪は1歳以降、自我が強くなってきて
要望がかなわないとすぐ泣き喚くようになってきました。
なので、どのように促していけばいいのか苦戦してます。
散歩中にこのお花綺麗だね〜など
言葉+指差しをずっとしてきていますが
なかなか効果出ません。
性格はマイペースな慎重派で
全体的に発達もゆっくりめです。
歩行も最近やっと歩くようになりましたが
数歩ずつ距離もちょっとずつ増えているかなくらいで
まだ主流はハイハイです。
歩くの楽しい〜でどんどん歩くような子が
多いイメージですが
うちの子は性格的に土いじったり草が気になったり
歩くようになってもなかなか運動量が
増えなさそうなイメージです😂
このような性格の子でも
1人でスタスタ歩けるようになったら
視野が広がって発語出たり指差しでたり
ぐっと成長するようになりますかね?💦
ほぼワンオペの日々なので
息子の要求はあーだけでも大体くみ取れてしまいますし
〇〇をとって欲しかったんだねーなど気持ちの代弁も
心がけてますが言葉っぽいものすら発する気配もなく
普段喃語のみです。
このままでは発語や指差ししなくても通じるじゃんと
思われてしまいそうでただでさえゆっくりめなのにと
こちらが焦ってしまってます。
こう促したら一気に出来るようになったとか
歩くようになったら自然と精神面も発達してきたなど
何かアドバイスご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

まめ👶🏼
息子と同じ月齢です👶🏻🩵
息子ものんびりさんなのか周りが早すぎるだけなのか差があります😭
10歩歩けるようになったのは1歳2ヶ月当日でそこから少しずつ歩ける歩数が増えて、今もぎこちないですがよちよち歩きしてます☺️
発語の基準が分からないのですが、例えばうちはYouTubeや絵本で動物の映像や写真を見せて、ママが指をさして「わんわん!」「にゃんにゃん!」「ガオー!」などと日常的に取り入れてたら少しですが自分でも言えるようになってその時一緒に指も指します!☺️🖐🏻

はじめてのママリ
まさに同じ感じでした。
ほぼワンオペだし、先回り育児しすぎて1歳半検診も指差し出来なかったです。
指差しなく要求は持ってきてました。
あと手差しですかね
テーブルにある食べ物とかぎりぎり届くものも手も伸ばしませんか?
遠いところは最近練習したらやっと少しずつできるように
なりました。徐々に好きなお菓子や、物を高い場所におき、抱っこで見せ手をのばさせる。
成功したら少しずつ下がります。
今は抱っこして!そしてあっち!と行動や指差し手差しで教えてくれます。
ただ飛行機とか離れたやつは教えてないのかまだ興味ないです。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!🙇♀️✨
やはり、このまま要求に応えているだけでは指差さないですよね😭
バイバイとかパチパチは真似するのに、指差しは何度見せても同じようにしてくれなくて焦ってます💦
一応最初は手を伸ばして、届かないから私を呼んでる感じです。
ギリギリ届かない距離でどちらが欲しいと聞くと、身を乗り出して掴みにいく感じなので、手差しでもないのかなと🥲
はじめてのママリさんの方法で今度抱っこの位置からやってみようと思います🥹
踏み入った質問で申し訳ないのですが、検診の時娘さん発語などはありましたか?🥺調べると言葉の前段階で指差しが出るみたいで、これが出来ないと言葉も当分出ないのかなあと不安で💦
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです😭- 6月8日
-
はじめてのママリ
全く同じ事ずっと悩んでましたよー!
ただ今思えば1歳半検診で指差ししない子は多いみたいで、うちも1.8でやっと指差しが少しずつ出てきたのでゆっくりだけど成長はしていくんだなと。。
掴みに行くのも手を伸ばすのも手差しだと思いますよー!
そもそも手を伸ばすのが大事ですよね。
指差しは不器用だとまだ出来にくい子もいるらしく
なので、指差しポーズの特訓しました!
ポップ玩具という指で丸い凸?を押す玩具だったり、アンパンマンの知育パッドなど
何かをタッチするですね。
私も調べましたが、発語が先の方も居たみたいで
1.5でママ?
1.7でにゃーが出ましたがこれは意味は分かってないです。
指差ししたら出るわけでもないみたいですよ🥲
指差し早くても無い子は無いみたいで。。
ほんとに悩みつきないですよね🥲- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答いただけて感謝です😭✨
そうなんですね!!毎回発語について検索しちゃうんですけど言葉出てない方も指差しは出来てるって人多くて、、この月齢で両方出てないのはやばいのかなととっても心配でした😭
掴みにいくのでも大丈夫と言っていただけて少し安心出来ました😭✨
私も遊びの中で指差しポーズする機会を増やしてみようかなと思います!
指差しと言葉もそんなに連動する訳じゃないんですね💦
やはり個々のペースですね、、うちの場合何でもゆっくりなので指差し出来ても言葉でまだまだ悩みそうです🥲
ちゃんと理解してママって呼んでくれる日が来たら感動レベルです😂
ゆっくりでも成長はしていくとの言葉とても励みになりました☺️✨
詳しくご相談乗っていただきありがとうございました🙇♀️✨- 6月9日

はじめてのママリ🔰
今まさに同じ事で悩んでます🥲
その後お子さんの様子伺ってもいいでしょうか🥹
やっと歩き出したのですがほぼハイハイで、指差しも発語も0です。ほんと毎日悩んで禿げそうです🥲
-
はじめてのママリ🔰
毎日悩んで禿げそうなお気持ちすーごく共感します🥹
息子は今1歳8ヶ月になりました!
歩行に関しては、質問してから1ヶ月経つ頃には家ではハイハイは全然見なくなるくらい常に歩きで行動するようになりました。いまだに活発さは無くマイペースではありますが、テンション上がる場所だと小走りして危なっかしいと思える程度には成長してます😌今だから言えますが、歩き出しまできたのならそのうちスタスタ歩くので大丈夫ですよ!手繋いでひたすらお散歩連れ出すといいです✨
指差しはちょうど1歳半になった8月くらいに外でも色んなもの指すようになって今では応答の指差しまで全て出来るようになってます!
ですが、うちは指差し止まりで発語が今でも全然です🥲
最近やっとママだけ言えるようになってきたかな?程度です💦
1歳半検診が一歳7ヶ月の時にあり、その時はママさえも曖昧だったので発語ゼロってことで2歳まで様子見となりました。
歩き出して色んな物を見て触れるようになってから理解力はとても上がったなーと実感しますが、発語まで促されるかどうかはやっぱり人それぞれだなと思います😂
普段私と2人なので指差しで事足りてしまうから喋る必要ないなと思ってそうだなーって感じです😂
不安を煽ってしまう回答だったらすみませんが、うちはこんな感じです🙇♀️💦- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😭♡
息子さんはとてと成長されていますね👏👏
指差しできるだけでもう最強です!ママが言えてるのならお喋りもすぐですね🙌🙌
一昨日より昨日、昨日より今日と歩数は増えているように感じます!来週にはもっと歩いてくれているのかな🥹お外出れる頃には指差ししてくれるかな🥹と少し希望がもてました🥹
歩けるようになってきたってだけでウチは凄い進歩なんですが、たくさん話しかけてたくさん指差ししてみます!!
ありがとうございます😭- 10月7日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
今はどうですか?
うちも同じような感じで心配で仕方ないです。
-
はじめてのママリ🔰
1歳以降は成長早い子とマイペースな子の差がどんどん開いてくので不安になってくる時期ですよね🥲
息子はもうすぐ2歳半になろうとしています。
結論から言うと今は、この時に質問したことは全て心配なくなりました!
正直2歳の数日前まではまだ単語が5個しか出ておらず、2歳の発達検診でまた様子見になりました。
ですが2歳すぎから単語がどんどん増え、2歳3ヶ月で2語文。
2歳5ヶ月の今は3,4語文とほぼ文章で話します。この数ヶ月の成長は本当にすごいなと思ってます。
ただやっぱり慎重派で警戒心強めの部分は変わらないので、初めての事に慣れるまでは人より時間がかかりますがこれはもう性格なんだなって思って焦らず見守ってます。
でも1年経つ頃にはマイペースな子でも必ず身体能力は上がりますし経験値も否が応でも増えていきます。
発語なくて沈んでた頃は話しかけるのが虚しく思えてくる日々でした。
でも言葉が増えてきた時に、ちゃんと聞いててくれてたんだ、この子なりに時がきたら喋ろうと準備してくれてたんだと実感できました。
自分の質問の、このような子でもぐっと成長するようになりますか?に今は迷わずハイと答えられます😂
みーさんのお子さんもこれからぐんと成長する日が絶対きますよ。
発達マイペース以外、とても育てにくいと思うことがなければまだまだ心配しなくて大丈夫かなと思います。
子どもがかわいいあまり心配するし気にしすぎてしまうんですよね。
悩むお気持ちすごくわかるので長めな回答となりましたが、何か参考になればと思います(^^)- 7月11日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️✨
YouTubeいいですね✨意外と試していなかったです!
しかも日常的に取り入れていたのすごいです、きっと何度も見ているから息子さん覚えられたんですね!😊
テレビはいつもEテレばかりなので見てくれるか分からないですが試してみたいと思います✨