※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中に口から食べ物を出す行動をやめさせる方法について相談です。

食べ物を口から出すのをやめさせるにはどうしたらいいでしょうか?

一歳8ヶ月です。
少し前から嫌な食べ物を口に入れると、そのままだすか、何回か噛んでからぐちゃぐちゃになったものを口から出したりします。

保育園でも同じようなことをしてるみたいで、食べないとおかわりできないよと言われると頑張って一口食べるみたいなのですが、それでも完食はしないようです。

家での夜ご飯はわたしと2人で、わたしが晩ご飯は食べないので娘の食事をおしゃべりしながらみています。
ほぼ孤食に近いよなと思いできるだけたのしく食べて欲しいと思うのですが、口から出すのは注意しないといけないと思うのですが、注意の仕方がわかりません。
何回か優しく、「口から出すのよくないよ、もぐもぐゴックンだよ」とは言うのですが、これは甘いでしょうか?

優しく言っても聞かないので、だんだんイライラしてしまい口調が荒くなってしまいます。
娘と仲良くできなくて、余計イライラしてしまいます。
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたよ!
今3歳ですが、無くなりました!辛抱です😂

はじめてのママリ🔰

耐えるしかないとおもいます😂😂
大人は嫌いなものを食べないという選択ができますが子供はだされたもの食べるしかないから嫌いなものはだすんだとおもいます(笑)いつかおわる〜とおもって👊🏻

はじめてのママリ🔰

うちなんてまだやりますよ😂笑
一口頑張ろ!って言って一口食べたと思ったらやっぱりベェします😂
1歳8ヶ月ならまだまだそんな時期だと思います!
個人的には年長さんまでは嫌いなものを口から出しちゃうってことはあり得るんじゃないかな?と思ってます😂

deleted user

1歳8か月ならしかないと思いますよ
5歳ですらたまにしますし
大人だって苦手や苦いものうぇってなるし😅
家でされたくないというなら嫌いものは出さない
わからないように工夫する
とかしない限りやめない(やめれない)と思います
本能ですから

チェリー

うちもそうでしたよ!
今言ってる声かけでいいと思います。
お肉とかだと結構最近までグチャグチャまで噛み砕いたらベーっとしてたんですが、やっと最近飲み込めるようになったみたいで出さなくなりました!☺️
飲み込むの苦手なのかなー?と思います!成長すれば飲み込めるようになると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

お返事遅くなりすみません。
&まとめての返信失礼します。

今の時期はそういうもんなんだと安心しました!
わたしが甘やかしてるせいなのかと思いむすめにも強くあたっていたとおもいます。

長い目で見守ろうと思います☺️