※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるたん
子育て・グッズ

公文の国語教材について質問です。ひらがなやズンズン、何周か繰り返していますか?学習方法や算数について教えてください。

年少さんで公文の国語やってる方、今教材どのあたりですか?
ズンズンとかひらがな、何周も繰り返してますか?
どんな感じで学習すすめてるかなど教えてください!
算数の話も聞いてみたいです!

コメント

ママリ

年少です。
国語を初めて3ヶ月で4A1がはじまりました😊
音読の5Aは2回しました!

ズンズンは教室ではやっていません🙌🏻

算数は2歳から始めて今は3Aプリントの➕2をやっています。

  • えるたん

    えるたん

    ありがとうございます!
    1月に公文で国語7Aを始めて今6Aです。
    教材を4周も5周もしていて、子どもも飽きてて…全然進まないなぁと思ってしまって💦
    まだ月齢低いのと国語しかしてないから仕方ないのですかね💦💦

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    お子さん平仮名や単語はスラスラ読めるんですよね??
    5周はさすがに嫌になりますよね💦先生に子供が教材に飽きてきたから5Aのプリントを例えば1枚追加させてもらえないかって話してみてはどうでしょう🤔
    融通の効く先生なら対応してくれると思うのですが🥲

    うちは算数より国語が好きなので、どんどん進みますが逆に算数は全然進みません😂

    • 6月6日
  • えるたん

    えるたん

    スラスラではなくちょっとずつ読んでいく感じです!まだスラスラじゃないから延々と同じところやってるんですかね💦💦
    本人はもうひらがなをなぞることに興味を持っていて、昔買った市販のドリルの方やりたがっています😥
    先生に伝えてみます😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

現在は年中ですが、BⅡをやっています🌼
ズンズンは年少時点では卒業していました。
正しい鉛筆の持ち方、筆圧が安定したら卒業みたいです。
ひらがなやカタカナは2周ほど、Bに入ってからは4周ほどやっています😓

算数は、学年を越えて進みやすいので、幼児さんにはいいと思います。
国語は、小さな字で書いたり、漢字も難しくなるので大変そうに感じています。

  • えるたん

    えるたん

    ありがとうございます!
    1月に2歳11ヶ月で7Aから始めてやっと6A入ったところです。子も私も飽きてます…😂約半年7Aだけをやってました🥺
    ズンズンも、Ⅰを3ヶ月繰り返し、Ⅱを3ヶ月繰り返し、やっとⅢに入ったところです😥
    親から見ても充分鉛筆も持ててるし筆圧もしっかりしてて先生もそう仰るのに進みません…😱
    本人も、またこれー?!って感じでなかなか進む楽しさを感じさせてあげられなくて…
    算数もやってみたほうがいいですかね。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    7Aを半年ですか💦😳それは次に進みたいと先生に伝えてみてもいいと思いますよ。
    5Aまではさらっとでいいような気がします🤔

    くもんの先生によって進み方や考え方も違うので、えるたんさんの意向を先生に伝えておくいいと思います✨

    うちはどんどん先取りしていきたいと伝えました。
    宿題もすぐ忘れたりするので、2Aに進んでも、3Aのここからここのプリントを復習で下さいなど、その都度お願いしたりしてます💦

    • 6月6日
  • えるたん

    えるたん

    やっぱり繰り返しすぎですよね🥹💦
    進度について具体的に聞かれたことなかったのでずっとお任せしてました。親はあんまり口出さないほうがいいのかなって💦
    うちも先取り学習してほしくて公文入れたんですけどね🥲
    算数の方が進みやすいと聞いたので、算数も検討してみたいと思います。このままだと私の方もつまらなくて😅
    宿題の件など、もっと感じたことを先生に相談してみたいと思います!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

3歳0ヶ月国語習って1ヶ月ですが今6Aに入りました。ズンズンは2やっています。
インスタとか見ていると平仮名読めなくても5Aやっていたりするので本当に先生によって進め方が違うのだと思いました😌

  • えるたん

    えるたん

    そうなんですね!
    先生によってかなり変わるのですね🥹

    • 6月6日