
義母が過干渉で悩んでいます。子育てや行事に口出し、話し合いが難しく喧嘩に。改善策が見つからず離婚も考えています。
義両親との関係について悩んでいます。
義両親、特に義母ですが私たち夫婦に子どもが生まれてから過干渉になりしんどいです😓
・遠方に住んでいるので帰省は年2回ほどなのですが、その代わりに毎週末テレビ電話がかかってきて「〇〇ちゃん(娘の名前)元気〜?画面に写して」と言ってきます。
・子どもの体調が悪いということが知られると、私や主人が仕事中にもかかわらず電話がきて様子を聞かれます。
・子どもの成長過程のことを口出ししてきます。
まだ1歳半なのですが「そろそろトイトレをしなきゃいけないんじゃないの?」と聞かれ、まだ考えていないと言っているにもかかわらず「夏休み帰省したときにはトイトレだねー忙しくなるねー」と勝手に決められてしまいます。
・お宮参り、お食い初め、七五三などの行事は必ず義実家主導でやることになっています。
日程も義実家に勝手に決められて何度かリスケになったことがあります。
主人とも話し合いを重ねてきました。
心配してくれるのは有難いけど干渉されるのは嫌、子どものことは少なくとも親である私たちに決めさせてほしい。
機会があったら主人から義母に話をしてほしい、と私の要求は伝えているつもりです。
ですが主人も自分の親のことを悪く言われるのが嫌なようで話し合おうとするといつもムッとされ、私が気にしすぎるところがある、それを自分に言われたところで俺は何もできない等反論され、私の意見を真っ向から否定されたような気持ちになります。
私としてはいつも主人がいないところで義母から私に直接電話がかかってきたりするのでそれを分かってほしいのと、次義母に何か気に触るようなことを言われた時には私もできるだけハッキリと伝えるようにする、それでも義母がしつこいようなら主人からも伝えてほしいです。
こういった話し合いをすると必ず喧嘩になります。
義実家が絡むと主人との関係も悪くなりそうでどうしたらいいかわかりません。
この状態が改善されなければ私としては離婚も選択肢の一つと考えています。(子供にとっては良いパパなので離婚はできるだけ避けたいですが)
ご意見よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の意見です。
離婚はまずないと思います
うちもいろいろありますが離婚はしません
だって、夫婦の問題に外野をいれたくないからです。
まずは、自分が連絡を減らして行く忙しいふり、他の人と遊ぶ、興味を義実家からそらす、孫を少しずつ合わせないを繰り返して疎遠にします

ひかり
私の90超えた祖母の話ですが、祖母は働いていたので、産まれてすぐ子供たちは姑が世話をしていて、おばあちゃん子になったのが嫌で、自分は子供たちの子育てには過干渉しないと決め、孫の私には適度な頻度でこっちがもっと会いたい!となるような距離感でした。
少しひいて、孫なんて居なくても楽しんで暮らしているような祖父母だと孫も寄りつくんだと思います。
孫孫言いすぎると、孫に嫌われちゃうよ〜って旦那さんに言ってあげたらいいかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうだと思います。
義父母は他に趣味がなく、孫が趣味!という感じなので私から見ても引いちゃいます。- 6月6日

はじめてのママリ🔰
私は、過干渉すぎて爆発しちゃいました。
泣きながら、「距離感がしんどいです」と言っちゃいました。
以降、年1しか家にも来なくなり、連絡も旦那経由になりました。
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります。
私も今度会った時には爆発しそうです。
旦那もあまり理解してくれてなさそうなのでむしろ一度爆発してみてもいいんじゃないか?とすら思っています。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよ!
どっちも悪く無い。
お互いの理想の距離感が違うだけ。
旦那が理解してくれないなら、こちらが強くなって嫌なものは嫌。いらない物はいらない。等、意思表示をしていかないと、私みたいに、気が狂ったみたいになりますよ!笑- 6月6日

はじめてのママリ
分かります。
義母の話をすると旦那と喧嘩になりますよね💦
でもママリさんは間違っていないと思います。
夫婦で決めることなのに義母が口出すのはどうかと思います。
聞き流せるならいいですが、そろそろ限界ってとこまで来てるんですよね💦
旦那さんに相談して、旦那さんが納得してくれず、義母に言ってくれないなら奥様から言う。がいいと思います。
旦那が言っても義母の味方するだけなので、言い方も優しく言うだろうし効果ないと思います。
なので旦那にはこんな事義母に言うよ?と伝えておいて義母にラインなどで言うのが一番いいかもしれません。
私も義母の提案で受け入れられない事があり、旦那と喧嘩になりましたが旦那は義母の味方ばかり。義母と旦那がやりとりしながら私と喧嘩。
結局義母の味方ばかりで、私の思ってる事をちゃんと伝えてなかったので、私が折れる形になりました。
なので次なにか義母ともめたら私がラインで言ってやろうと思います‼️
でも言葉は丁寧に!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
自分がもっと聞き流せるタイプならこんなにしんどい思いしなくて済んだのに。
私も自分から直接言えるように強くなりたいと思います!- 6月6日

はじめてのママリ🔰
箇条書きで書かれているどれもが、過干渉でありえなくて発狂しそうです😱
よく冷静にお話できていますね、投稿者さん優しすぎます🥲
旦那さんがもっとこっち側に立ってくれないとキツいですよね😢
「本当にストレスで、辛くて、、」と言って、ここでのコメントとか旦那さんに見せたらどうでしょうか?
投稿者さんに言われても納得できない場合でも、世間一般的にはこんな反応なんだと理解すれば、もう少し寄り添ってくれる気がします!(私はこの手法使ってます笑)
-
はじめてのママリ🔰
いえ、実際は全く冷静になれていなくて喧嘩はお互い感情的に言い合ってしまいます😣
コメント見せるのいいですね。
旦那の気持ちも理解しつつ、私の意見も聞いてもらえるようにするしかないですね。- 6月6日

退会ユーザー
義実家にはじぶんで連絡したほうがいいと思います。
旦那さんもお母さんのこと悪くいわれるのはいやだということなので
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
義実家問題のこと以外は夫婦関係は悪くないと思うので離婚はしたくないです。
少しずつ疎遠にするやり方で試してみます。