※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

竜神こども園と竹村こども園について、良い点や入園時の準備の大変さについて教えてください。竜神は駐車場やプールが良さそうで、竹村にはプールはありますか?

豊田市竜神こども園、竹村こども園について。良い点ちょっと良くない点など分かれば教えてください。

一度見てきて、雰囲気や校舎、園庭は良さそうに感じました☺️
竜神は駐車場の広さやプールも良さそうでした。
竹村はプールはありますか?

毎週の持ち物や入園時の準備が他の園に比べて大変だとかあれば教えください。

コメント

いちご

他園と比べるのはわからないので、通っている様子にはなりますが、参考までに。
年少からのクラスとしての情報で良いでしょうか?
毎日持参するのは、園バッグの中に、昼食時に使用するお箸セットと、お茶飲み用の取手付きプラカップ、クラスカラーの帽子、ストラップ付きの水筒ぐらいだと思います。
週の頭には上履きを持参します。年少は毎日お昼寝があるのでお布団セットも持参します。夏場だけは他学年もお布団が必要になります。

多分他の園も同じくらいの感じにはなるかと思いますが、細かいことを言えば、お箸セットを入れる給食袋の仕様と、机に置くランチマットのサイズが決まっているので、基本は手作りしないと準備出来ないですが、自主グループさんがお値打ち価格で販売してくれる場もあるので、そこで買えば作らずに全部済みます。

先生たち、楽しいし明るい方が多い印象です。延長や早朝で入ってくれるパートの先生たちも子どものことを大事にしてくれる様子が見られます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても詳しくありがとうございます☺️こちらは竜神のことでしょうか?竹村?

    年中以降は夏以外お昼寝ないのですね☺️
    服は毎日どれくらい必要でしょうか?あとPTAなどの役員の負担は結構ありますか?
    送りとお迎えの時間の周辺の道や駐車場は混雑して大変でしょうか?

    いろいろ聞いてすみません💦

    • 6月5日
  • いちご

    いちご

    園名忘れてましたね😅
    竜神子ども園です。

    土曜保育を利用するなら土曜も布団が必要です。

    服というのは、園に置いておく予備の服でしょうか?
    うちの子は夏物なら3組ぐらい。冬なら2組。下着は5枚は常時置いてます。多分どこの園も下着(パンツ)は園の物を使うと新品で返却、というルールになってると思います。なので、下着だけは借りないように多めに置いてあります。

    PTAになれば、年間行事で先生たちのお手伝いがあるようですが、あとは参加賞みたいなプレゼントのラッピングとか雑務をして下さっているようです。ある程度の活動が年間を通してある印象です。

    お迎え等に関しては、早朝延長を使っている立場なので、詳細は分かりませんが、田んぼの真ん中の園という事情や、メイン道路からは離れていることもあるので、激しい交通渋滞になっては無いと思いますが、ある程度みんなが譲り合い等する必要がある程度には混む時間があると思います。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    服、下着について詳しくありがとうございます!
    PTAはこども園だとほとんど活動が無いのかと思っていましたが意外とそれなりにあるのですね😳
    駐車場も広めでいいなと思っていますが、やはり少しは道が混むのですね!とても参考になります☺️
    早朝延長の場合7時半ちょうどから預けられますか?夜は19時まで預けている人は少ないのでしょうか?

    見学してきた感じだと雰囲気良く問題なく感じたのですが、ネットで口コミ検索すると、民間委託されてから残念という口コミがちらほらあり、ただ数年前の口コミではあったのでどうなんだろう?と思っているのですが、通っていて不満はないですか?

    たくさん質問すみません🙇‍♀️

    • 6月5日
  • いちご

    いちご

    我が家は7時半から預けることもありますが、そんな混んでる印象は無いです。やはり混むのは8時半前後の通常保育のみ利用する方たちの登園時間や、降園時間だと思います。それも大した混雑には思えないですが。

    PTAは多分どこの園も多分小学校も、園の行事等の際にお手伝い役として駆り出される事が多い印象です。
    竜神はバザーも無いので、役が回ってきてもそんなに大変じゃないのかな?と思ってます。

    夜7時までは人数は少なくなりますが、全く居ないわけじゃないようです。これも、多分どこの園でも同じだと思います。

    民間に代わる前までの園長先生がとても素敵な先生で、多分その園長先生の保育理念が園全体の土台を上げてくれていたと思います。その時代を知ってる人は民間に代わった時に色々と違和感を感じる事があったと思いますが、民間ならではの良さや、新しい風で変わった良い事もあったと思います。
    何より毎日子どもと一緒に居てくれる先生達がフレンドリーなので、我が家はお任せしています。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    19時までも全くいないわけではないのですね!

    民間委託に代わってからも、ならではの良さがあるのですね。良かったです☺️
    PTAのことも合わせて安心しました。
    聞けてすごく参考になりました。お忙しい中、全ての質問に丁寧に答えていただき本当にありがとうございました☺️

    • 6月5日
yuzu

4月から年少で竹村通ってます😊

プールはありますよ!!

持ち物は通園リュック(指定)に昼食の時に机にひく給食ナフキンと、朝登園したらうがいをするコップと小さいハンカチくらいですかね。
延長保育利用するならハンカチを少し多く用意しないといけないです、、、
週の始めはお昼寝布団、上靴を持っていくくらいですかね。

入園時の準備は給食ナフキンのサイズが市販で売ってないのでそれくらいですかね。
メルカリにもありますし、入園説明会のときにバザーやってたり、イオンの屋上でフリマやってますが、2月、3月くらいになるとハンドメイドでそのサイズも売ってたりしますよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊とても参考になります!
    お昼寝あるのは年少のときだけですか?
    体操服とかは無いですか?
    あと、駐車場や周辺の道の送迎時の混み具合はどうですか?
    竹村通っていて、雰囲気はどうですか?良い点ちょっと不満な点など☺️
    たくさん聞いてすみません💦

    • 6月6日
  • yuzu

    yuzu

    お昼寝あるのは年少だけで夏はお昼寝あったと思います。
    体操服あります。
    名前忘れましたが何とかフェスのときや、内科健診のときは体操服着ます😊

    私は早朝、延長使ってるので、駐車場や道は混雑してないです😊
    こども園の周りは送迎などは竹村ルールっていうのがあって一方通行になります。
    近所の人は一方通行ではないのでたまに狭い道ですれ違います💦

    良い点は早朝使ってるのですが朝は7時20分には門があいてて7時半にはお願いしますって出れるところはかなり助かってますね😊
    以前通ってたこども園は7時半に門が開いてたので、、、💦
    先生たちも仲良く遊んでくれたりするのであまり不満なところはないですかね😆

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こども園はお昼寝どこもそういう感じなんですね☺️体操服あるけど、使う頻度はそんなに少ないのですね😳

    道のことも詳しくありがとうございます!
    7時半にはお願いしますできるの有り難いですよね☺️
    見てきたときも雰囲気良さそうでした♪
    いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます✨

    • 6月6日
  • yuzu

    yuzu

    4月に入園してまだそんなにたってないから体操服の頻度はわからないですけどね😅

    入園説明会とか入園式では7時半にならないと預かれないとは言われますが7時28分とかに車に乗ってる人をたまに見るのでルール上は7時半だけど実際は少し適当なところはあります笑

    どこのこども園も今どろんこ遊びが始まっててめちゃくちゃ服が汚れるので汚してもいい夏服は少し多めに用意しといたほうがいいですよ!!
    肌着まで悲惨なので😱

    • 6月6日