
体外受精の移植は時間指定が重要ですが、膣錠の入れ方に疑問があります。医師に相談したところ、移植は1日の間であれば問題ないとのこと。着床の窓について不安があります。
体外受精で
移植が9日4時にあります。5日前に膣錠を入れます。
時間指定はなく夕方から夜に入れてくださいとの事で
22時ごろ入れるつもりが深夜1時に入れてしまいました。
120±3時間に移植するのが一般的と聞いたことがありますが
わたしはウトロゲスタン膣錠を111時間前に入れてしました。
病院に確認したところ1日の間で入れればいいので移植続行みたいです。
着床の窓ってどのぐらい空いてるものなのでしょうか?不安で仕方ないです🙇♀️
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一般的には2日らしいですが、窓検査をもしされていたら大丈夫かと思います😊私の通院先では、中間の113hを採用してるようです。前院は少し早めの120hでした。5パターンあるので、CLの方針なんですかね🤔
111hより遅めのCLもあるかと思いますので、窓が広めであれば大丈夫ではないでしょうか☺️
はじめてのママリ
窓は2日空いてるのですね!
1日ズレてたりするとダメと言うのに2日空いてたらいつ入れても同じ気がしてしまうのですが🤔🤔難しいですね!💦
はじめてのママリ🔰
一般的なお話らしいので、狭い人もいるそうです。その為の窓検査なのですかね😊