※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽしゅ
家族・旦那

会話ができる年齢について相談中。まだパパやママと言葉がうまく言えず、相手が理解してくれない様子。

何歳くらいから会話ができるようになりますか?いまだにパパ、ママも上手く言えず、ママっていうとパパと言い、パパは普通に言えますが、ママだよ、パパだよと言っても認知していないのか…言ってくれません😟

コメント

3人のママ

2歳半くらいから親にしかわからない言葉で会話するようになります🤣

あいう

個人差ありますよね!
うちは1歳半検診のときには、ちゃちゃ、飲みたい!とかくつ、どーぞ!とか、
ねんね、するー!とか、もしもし(内診)、しなーい!とか言ってました

3人子育て奮闘中

1歳半くらいで単語。2歳くらいで2語文だったと思います。
市の2歳健診で2語文いえるかな?のチェック項目があり、必死に練習したのを覚えています。
でもそれは目安であって、その月齢で出来なかったらどうのとかは無く個人差はありますよ☆気になるようなら自治体の保健師さんが相談にのってくれると思いますし。
家族の会話とか赤ちゃんはよく聞いてるみたいで、核家族と大家族では話したり覚えたりする刺激は結構違うみたいですよ。赤ちゃんに話しかけるだけでなく家族も巻き込んでたくさんおしゃべりしてみてください(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

あー

長男、次男、とかでも全然違いますよ😊
後性格もあります!

うちの長男は3歳入っても私にしか分からない言葉でしたし3歳半位から徐々に話出しましたがかわいこぶって外では話さずによく心配されてました💦

次男なんて2歳前にはペラペラとはなしてました!
三男も今ペラペラと話してます。
やはり2歳位にははなしだしましたね!

個人差あるのでまだ大丈夫ですよ⭐︎
3歳半くらいまでは気にしなくて大丈夫だと思います!