
ホクナリンテープで子供の頻脈が続き、処方が変更されました。医師や薬剤師からの説明がなかったため、状況を確認するべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
小児科から処方されたホクナリンテープで頻脈状態が1週間続いてしまいました。
子供は体重12kgの3歳児です。
風邪をひき、風邪薬と共にホクナリンテープの1mgが処方されました。
風邪症状と共に、しばらく頻脈(140〜150)が続き肩呼吸をして苦しそうにしていました。喘息持ちのため、発作が起きてしまったんだと発作の薬も数日使っていました。
後日小児科に再受診したら、「胸の音は綺麗だね。でも一応もう一度同じ処方をするね」と言われました。
ただ今度処方されたのは0.5mgでした。
よくよく調べたらホクナリンテープの副作用で頻脈があり、15kg未満は0.5mgの処方が妥当であることが分かりました。
我が子の頻脈はホクナリンテープの副作用で、前回の処方はミスだったのでは?と思えてしまいます。
医師も薬剤師も処方が変わったことを何も言っていませんでしたが、これはこちらからきちんと聞くべきでしょうか?
角が立って通いづらくなるのも困るし…
皆さんならどうしますか?
- 🌙ママ(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
16kgの女の子がいて今ちょうど同じテープを使用してます。
風邪ですが気管支が弱いので出してもらってます。
前回も同じ症状でその時に処方してもらいましたが
体重は15〜16kgで申請してるのでほぼ変わってないはずで
耳鼻科で0.5mg処方してもらってます。
私も以前同じテープを処方してもらったことがあって
ただの風邪ですが咳がひどかったので処方してもらいました。2mgでした。
体重とか測ってないので
成人女性で見た目標準体型であれば2mgが妥当なんだと思います。
使用してしばらくして手の震えと動悸がありました。
最初は薬の副作用とわからなくて
調べたらテープの副作用の1つにあって薬剤師に相談したところ
一度使用を中止してみて
と言われました。
使用をやめたらと手の震えも動悸もおさまりました。
治ったのはやめてから1日後とかでした💦
出された薬は信用して飲ませてしまいますし
こちらは細かい知識はないので怖いですね。。
聞くとしても向こうのほうが知識があるので論破されてしまって
言っても無駄な感じもしそうですね。。
私なら何も言わずそこに通うのやめるかもしれないです。

はじめてのママリ🔰
その時は熱はなかったんですか??
次回に行く時に薬剤師の方にこないだこれ出されたんですけど、、、って言ってはどーですか??
-
🌙ママ
回答ありがとうございます🙇
熱は出ていませんでした。
酸素飽和度は悪くないのに、頻脈になっていて、ずっと不思議でした💦
確かに処方が変わってるんですが大丈夫ですか?と聞けば良いかもしれませんね💡
その場合やっぱり薬剤師さんでしょうか🤔- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
酸素飽和度は普通でも頻脈はあるんですが、普段から頻脈ってわけでもなくなら140は熱ないとなかなか出ないですよね😅
うちのもぅ少しで3歳の子は常に頻脈?で普段から130なんです。だから動くと普通に140とかになります。ってわけでもないですもんね😅
それなら薬剤師ですね!
基本薬剤師が再確認して出すのが一般的で医者が書いた通りだしました。じゃ薬剤師なんていらないですからね!
きっとお医者さんは3歳で1ミリの判断だと思うので、おおかた間違いでもないですしね。まさかホクナリンテープがそんなに効くとも思わないですしね。
薬剤師が量確認した上で、今何キロですか?と聞くのが普通です。- 6月4日
-
🌙ママ
すみません、返事が別枠になってしまいました💦
- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
普段頻脈じゃないならきっとしんどいですよね!
まだコロナ疑いとかの枠あるんですか!!!
どこが5類やねん!って感じですね。
結局政府発表したところで病院それでおろそかになるなら元も子もなくないですか??😑
って怒りの方向性までおかしなところにいきますね🥲
かかりつけでもなかったんですか?
かかりつけなら診てたら体重ないこともわかりそーですが。
少し不安になると嫌ですよね、子供のことだけに。- 6月4日

🌙ママ
普段は頻脈ではないです😣
150以上のときは本当に苦しそうで、救急車を考えてしまいました💦
よくよく思い出してみると、風邪症状でコロナ疑いとして、自家用車で診察、処方薬手渡しの状況だったので、薬剤師さんもそこまで質問できなかったのかな、と思いました😓
だとしても、モヤモヤしますが💭
聞きにいったとして、モヤモヤが収まらなければ、その先生と薬局を避ければいいだけかな、と思えてきました😅
はじめてのママリ🔰
私の子は何回か使用していて
今の所副作用はありませんが
30歳の女性も同じように副作用あったと聞いたことあります。
🌙ママ
回答ありがとうございます🙇
職場の同僚もホクナリンテープを使って手の震えが出たと話していました😓
そのおかげで今回の頻脈≒ホクナリンテープ?の可能性に気づけました💦
前回1mgを処方した先生が今回の先生と別の方なんです…
その先生は小児専門ではないので、 3歳だから1mgと判断したのかな…と思ってます😓
病院にも薬局にも体重12kgは報告していたので、薬剤師さんは疑問に思わなかったのかな?と少し不信感を抱いてしまいました…
確かに論破されてしまうと思います…
ただ田舎で小児科が少ない地域なので、角が立つようなことするのも…というのが夫の意見です🙄
はじめてのママリ🔰
やっぱり副作用出る可能性が高いお薬なんですね!
その可能性はなくはないですが
私の子は4歳、16kgで0.5mgなので
基準は謎ですね。。
言うなら例えば…
自分の周りの子供は同じ体重で最初から0.5mgの処方だったけど
どうして1mgだったのか教えて欲しい
そのテープが体に合わなかったのか
量が多くて副作用が出てしまったのか
とかですかね…
処方ミスだったのか責める言い方だと角が立ってしまいそうなので
そんな感じで聞きますかね…🥲
🌙ママ
基準が体重なのか、年齢なのか、はたまた症状や状態に合わせてなのか…
気になるところですね🤔
状態による処方ならただ副作用が強く出てしまっただけなのだと納得できるのですが…😓
確かに質問として聞くようにすれば角は立たないかもしれませんね💡
怖くてホクナリンテープ付けれていないので…それも含めて聞いてみたいと思います!
はじめてのママリ🔰
自分の子の命に関わることなので心配ですよね。
だからと言って周りにお医者さんが少なかったら頼るところも限られてしまうし
難しいですよね。
頑張ってください!!