※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
子育て・グッズ

息子の脱走癖について保育園の先生から保健センターで相談するよう言われました。発達障害を疑う必要があるのか不安です。

保育園の先生から、保健センターで発達について相談するように言われました。
話を聞いてください。

今年の1月から息子を保育園に預け始めました。元々支援センターに通っていた頃から落ち着いて読み聞かせを聞けない、部屋から脱走しようとするなどありましたが、男の子だしそういう性格なのだろうと思っていただけでした。

保育園でも最初は全く集団行動できなかったのが、最近は落ち着いて絵本を読めるようになってきたようで安心していたところでした。
ただ脱走癖は抜けないようで、教室から脱走したり他のクラスに行っちゃったりということがあるようです。
またみんなで並んでトイレに行こうとしても息子だけ嫌がって逃げることがあるそうです。
先生は「危険な場面があるので、目を光らせてはいますけど…保健センターで相談してみては?」と言われました。
何かおかしい所がありますか?と先生に聞いても「危険なので…」くらいしか言われません。

私としては、脱走癖にも理由があり「ただ外遊びが好き」や「かまってほしい」のだろうなと思っていました。
大人が落ち着いて説明すれば、ちゃんと理解して戻ることもできます。

寂しい思いをさせてしまってそのような行動をとっているのであれば私がもっと息子と接してあげる必要があるとは思います。
しかし危険だから保健センターに相談してというのはいかがなものか?と思います。子どもは誰しも危険な行動をとってしまうものではないのでしょうか?それを防ぐのが大人の役割なのではないでしょうか?
もし息子が保育園から脱走してしまったなんてことがあったら、保育園ではなく息子の発達のせいにされるのでしょうか?
このような考えがぐるぐるとしていて、もはや転園も考えています。

まずは保健センターにも相談もしてみますが、このようなことを言ってくるのは普通なのでしょうか?
また本当に発達障害を疑う必要があるのでしょうか?
保育園に対する不信感が強まるばかりです…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、保育士さんは
何か思うところがあるから
専門の方に相談するように
言ってるんだと思います。
もし何かしらの障害があったら
早くに気づけばできることも
ありますし😊
わたしも気になる子は親御さんに
専門医に相談してもらうように促したり
保護者には言わず専門の方に
その子を見に来てもらったりしてますよ。

  • はるまま

    はるまま

    ありがとうございます。
    そうですよね…ただその理由が納得いかず…私自身保育士ではありませんが子どもの発達障害等も少しかじった仕事をしているもので,自分の子どもだから受け入れたくないっていうのも私の中にはあるとは思いますが…
    何がどうおかしいのか具体的に親に伝えたりはあまりしないものでしょうか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教室から脱走するっていうのが
    他の子とは少し違うからでは
    ないでしょうか。
    2歳児クラスも受け持ったこと
    ありますが、なかなかいないです..

    • 6月4日
  • はるまま

    はるまま

    そうなんですね…脱走する子もいるだろうって勝手に思い込んでました。ありがとうございます。現実を受け入れられそうです。

    • 6月4日
ママリ

2歳過ぎなので保健センターに行っても様子見な感じかな?と思いますが、うちの子たちのクラスの子で未満児クラスで危険行為があった子は幼児クラスになって診断付いていたり、療育に通っていたりするので相談してみるのは良いと思います。



自分が教員なので園目線になってしまいますが、早めに言ってもらったほうが親としても発達のことを考えられるので保育園の対応に疑問は思いません。


小学校では明らかに診断つくでしょって子が今までに全く相談なし、ノーマークということが最近多いです。

相談してみてただの性格と言われればそれで🆗だし、早めに相談したことで小さい頃からできる対応も考えられると思います。

  • はるまま

    はるまま

    たしかにそうですよね。後からわかるくらいだったら早めに対処してたほうが子どもにとっても良いですもんね。ありがとうございます。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

気分を害されないと良いのですが、
私なら言ってくれて感謝します。
保育所に預けてますが、子供が起きて活動してるほとんどの時間を保育所で過ごしてて、家や休みの日に親では気付けない部分を先生が見ていてくれるから...何かあるならはっきり言ってもらったほうが嬉しいからです。
今って生きづらい世の中ですよね。昔と違って発達障害に分類されてしまうことが多いようには思います。
ただ書いている内容だけで見ると、申し訳ないのですが、息子と同じクラスに同じような子が居て、発達グレーとのことで療養に通ってます。
遠足などに行ったらいつも池に落ちたり怪我したりして危ないです。。。危ないよと言って大人の言葉をその場では理解してくれますが、同じ事を繰り返します。
もし本当に発達障害であれば、早めに気づいてあげれた方がお子さんの生きづらさをなくしてあげれるのではないでしょうか。

  • はるまま

    はるまま

    たしかにはっきり言ってもらった方が子どものことを知れて良いですもんね。
    うちと同じような子が発達グレーということで、辛いですが現実を受け入れられそうです。まずは相談してみます。ありがとうございます。

    • 6月4日
めろ

難しいですね…
1月から入園なら少しずつ慣れてきている頃かなぁと思いますが
私は保育園で5年勤務、今は託児所で4年目勤務です。
保育園で0.1.2歳児クラスを担任したことありますが
4月(入園したばかり)は、ママに会いたい帰りたいとかで
脱走しようとする子はいました。
ですが慣れていくうちに落ち着いて
そういう行動は見られなくなったりしてました!
たった5年の勤務なので、大きく語れませんが
0.1.2歳でも脱走したり、トイレ並んでいるところを逃げたりとかいう子はいなかったです。
でも毎日毎回じゃなくて、たまになら
どんな子でも並びたくない、他のことして遊びたいとかはあると思いますが。

脱走してしまうと、たしかに危険ですし、
見ていないところで何か事件が起きたら大変なので
もちろん保育士の責任にはなりますし、それをちゃんと見る、ちゃんと話をして分かってもらうのが
保育士の仕事だと思ってます。
ただもし、発達に何かあるようでしたら
お子さんにとっては早く何かわかったほうが
それに合わせた療育等もできますし、
保育園でも加配というか
1人多く先生をつけたりできるんだと思います。

ただ、なかなか
発達の話って、保育士からはできなかったです💦
保護者の方の意見も考えも尊重しなきゃいけないし、
2歳だと、まだ分からない、好奇心旺盛なだけかもしれないですし…
3歳児検診くらいでハッキリしてくることもありますし…

お家で気になることとか
心配なことは特にないですかね?

  • はるまま

    はるまま

    やはり毎回脱走する子はいないですよね…
    先生も子どものためを思って言ってくれたんですよね。ありがとうございます。
    特に今まで心配していたことは、言葉が遅いこととものすごく偏食なことですね…

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

脱走、通常であればしない行動だと思います。
危険な行動を防ぐのが大人の役割かもしれませんが
おそらく目に余るものがあるのだと思います。
保育士さんも意地悪でそんなこと言いませんし
脱走以外にも気になるところがあるけれど
お母さんがあまり気にされていないようなので、はっきり言えないのではないでしょうか?

そのようなことを指摘されて
嫌悪感が強いのかもしれませんが、
もう少し落ち着いて息子さんの将来のことも含めて考えてみてください。
保育園から指摘をするのは普通です。
発達障害と聞くと、嫌なイメージなのかもしれませんが
早いうちに然るべくところへ繋げた方が生きやすくなると思いますよ。

  • はるまま

    はるまま

    ありがとうございます。ちょっと気になる程度ではそんな言い方しないですもんね。うちの子は違うと思い込みたかったみたいです。考えを改めてすぐに保健センターに相談してみます。

    • 6月4日
e♡h

保育士です。
保育士は、いわゆる発達障害では?など思ってもはっきりとは言えません。
医師ではないので。
もしかして…と思ったら場合、相談されて、支援が必要だと分かれば園全体で支援ができます。
お子さんが困らないように生活し、将来を見据えて支援できるようにしていきたいと思ってるのではないでしょうか?
飛び出して行ってしまっても、保育士が1人ついて行って納得するまで付いて行ったり話しあうことは、クラスに残った子どもたちを置いていくことになりますから、(複数担任でも人数ギリギリで生活してるので1人足りなくなるのはとても大変なことです)次の活動に移れなかったり、トイレに行きたい子に付いていくことがてきなくなったりします。
園、お子さん、保護者、全てのことを考えての、相談されては、ということだと思います。

  • はるまま

    はるまま

    そうですよね。保育士さんも多くいるわけではないし、1人に先生1人が対応していたら他の子が見れなくなってしまいますもんね。
    先生の気持ちも汲み取れればよかったですね。ありがとうございます。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

保育士さんから言われるならやはり目に余るものがあるのかな?園としても、他職員さんと相談された上でお話しされたのかな?と思いました。


うちは夜驚症で小児科にかかってるんですが、人見知りがすごく、病院の先生の顔を一度も見れず、私にしがみついたままの状態だったため、先生から一度発達相談に行ってみたら?と言われた経験があります。
たった数ヶ月に一度、診察室に入って何十秒くらいなのに、そんなことを言われてすごくショックでした。
でも、やっぱり先生からそう言われるってことは何かあるのかな?と思い、保育園の先生にも相談し、気軽な気持ちで発達相談に行きました!

保育園の先生からは何も問題ない、先生たちもびっくり、だけど保育士は発達のプロではないから、娘のためになるなら一度行ってみてもいいのかも?と言われたのもあり、発達障害や多動何かあったとしても、診断名だけにとらわれずこの先子供が生きやすい世界を作ってあげるのが親の役目だなと思い色々思いもありましたが、結果先生の助言通り発達相談に行ってよかったです☺️
発達検査も受けましたが、特に問題なく今では病院でもきちんと先生の顔を見れます!ただ、そこに持って行くために心理士さんからアドバイスをもらえたり、親としての受け止め方の相談に乗ってもらえたので、何かあったとき相談できる先が増えたことは凄く心強かったです。

子供は危険な行動するのは大前提ですが、やはり、一人が危険な行動をするがゆえに他のお子さんも別の意味で危険に晒されたり、保育士さんの人数にも限りはあると思うので、一度そうやってお話されたなら、気軽な気持ちで保健センターで相談されてみるといいかなと思いました!

  • はるまま

    はるまま

    そうですよね。よく考えれば先生1人だけで勝手に思って言ってるわけではないですよね。
    発達検査もやってもらえるんですね。それならやってもらって早く対処したほうがいいですもんね。
    気持ちがとても重かったのですが、気軽な気持ちで相談してみます!ありがとうございます。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

上の子は3歳の時に発達センターへの相談を保育園からすすめられました。
危険だからが理由なのが納得できない感じですかね?
保育園の先生は発達障害を疑っていても発達障害とは基本言わないです。うちもすごーく遠回しに言われました。
個人的な相談しに行ってよかったですよ。何もなければ別に何もなかったーってだけなのでデメリットはないです。
万が一発達に遅れがあるなら早めに見つかった方が良いですし。園によってはそういう話を口にしない方針の園もあって知り合いは入学直前に集団行動が取れない事を知り早めに療育を受けれなかったことを後悔していました。
うちも言われた時は、動揺しましたし、納得もできませんでしたが、今となっては保育園の先生に指摘していただき感謝してます。
2歳ならなんともない可能性も高いですし気楽に相談しに行くみたいな感じで行くのもありなのかなって個人的には思います。

  • はるまま

    はるまま

    やはり先生たちもはっきりとは言えないですよね…
    たしかに後からわかるよりは早めにわかってた方がいいですよね。ありがとうございます。

    • 6月4日
(*´꒳`*)

保育士しています。つい先日、保護者の方に発達相談をすすめました。かれこれ1年かけてその子の様子を見ていましたが、部屋から飛び出す、高いところから飛び降りる、よく転倒するなど危険なことが常日頃ありましたので会議などで議題にあげて話をすすめました。保護者の方には「よく転倒するし、姿勢も安定しないのでこのままいけば小学校で困りが出てくるんじゃないかなぁ。こういうところ(医療機関の発育相談)もあるから相談してみてもいいと思う」とお話しました。その話をするのにはかなり私たちも勇気がいります。言って保護者の方との信頼関係がなくなったら嫌だなぁ…とか、傷つけたくないなぁとか。でもそれ以上に、やはり今のままではこの子の将来にも関わってくると思い保護者の方に切り出しています。保護者の方に話す前に園長や主任などみんなで話をしていると思います。その上でお話をしていると思います。

私たちは診断はできないので、そうお話しして実際こっそり隠れて日頃の様子を見てもらったりしています。

もし気になるようであれば、園での姿を見てみたいとか、他に何か気になることなどあるかなど積極的に聞いてみてもいいと思います🙂

先ほどの保護者の方は発育相談に行き、診断名はまだついてませんが療育を前向きに検討されています。しかし、私たちの仕事は療育につなげることが仕事ではありません。そこからその子が集団生活においてどうしてあげれば快適に生活できるか、どうしてあげればその苦痛が軽減されるか…そこを考えていかなければならないと思っています。

  • はるまま

    はるまま

    ありがとうございます。先生も保護者にこんなこと言うの辛いし勇気がいりますよね。
    たしかにそれいいですね。こっそり覗かせてもらうことできるか聞いてみます。
    先生も保健センターと連携取ることもできますのでって言ってくれているので、今後のことを考えて言ってくださったんですよね。ありがとうございます。

    • 6月4日