※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が抱っこを嫌がり、常に動き回る。先生には動きたい気持ちが強いと言われるが、つらい。他の赤ちゃんが大人しく抱かれているのを見ると悲しい。自閉症や発達障害を疑う。抱っこを嫌がるお子さんを育てている方の経験を聞きたい。

4ヶ月の娘の抱っこがうまくできません。
横抱きにしても縦抱きにしても、脱出しようと体を反らせます。

横抱きだと弓なりに反りますし、縦抱きだとそれに加えていつも右側に傾いて私から逃れようとします。
首は据わっています。

健診の際に先生に聞くと、動きたい気持ちが強いからだと言われましたが毎回うまく抱っこができないのでつらいです。
腕の常に動くので5分と抱っこし続けられませんし、娘も抱っこを求めるような様子が無い気もします。
赤ちゃんって抱っこを求めるものじゃないのでしょうか。
眠そうなときも、そうでないときもいつも同じく抱っこしづらいです。
赤ちゃん会などで、ほかの赤ちゃんがママに体を預けて大人しく抱かれてる姿を見ると悲しくなります。

寝返りが3ヶ月で習得と早かったこともあり、自閉症や発達障害を疑ってしまいます。
同じように抱っこを嫌がるお子さんを育てている方がおられましたら、いつ頃抱っこを嫌がらなくなったか、どのように工夫されたかなど教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

検診の項目に大人に身体を預けますか、抱っこしにくくないですかって項目ありますよね💭
それでも大丈夫と言われたなら大丈夫だと思いますよ☺️
うちの子は抱っこ大好きですが、コニーの抱っこ紐を上手く付けれていない時は出ようと反ったりしますよー!💦
なので抱っこの仕方?赤ちゃんの体勢?が良くない可能性もあるのかなと…
丸くなるように抱っこしてあげると落ち着いたりしないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談したのですが、実際に抱いてもらうなどはなく目視で動きたいだけです!とだけ言われたので、本当にそうなのかな?と思ってしまいます。
    丸くなるように抱っこも、そもそも丸くできなくて…。
    抱っこ紐でも反ります💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでは心配になりますよね🥲
    自閉症児が赤ちゃんの時に抱っこを嫌うことがあるというのは聞いたことがあるし可能性があるのかもしれませんが、低月齢のうちは診断付けられないので今しかないねんね期の赤ちゃんをたくさん堪能しておくのがいいかなと思います💓
    どんな特性があったってかわいい我が子には変わりないですから🥺
    甥がグレーと診断ついたのは1歳半で、グレーと言われたのもまだ幼いから個性の範囲内と言われているみたいです。
    なので今はそんなに気にしなくていいのかなと🫶

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

抱っこを求めてないならしなくていいと思いますけどね!
寝返りも3ヶ月じゃ別に早くないです!
うちの子も割と動きたい〜って感じでそんなだっこした記憶ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂のときなど抱っこしないといけないときに毎回疲れてしまいます。
    眠くてぐずってる時も、抱っこするよりそのまま放置してた方が大人しく寝てくれるのでそうしたいのですが、抱っこしてあげたら?と言われるのと自分が冷たい親のように思えてしまって…。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂はスイマーバ使ってました!洗う時は床にマットひいて寝かせて洗ってました😊
    無理やりだっこされる方が嫌ですよね😅💦

    • 6月4日
ママリ

うちは抱っこすると寝ないからとハッキリ言って気にせず放置してたし、抱っこしても反るししがみついてくることなんてありませんでした😂肩車なんて親に掴まろうという気が一切ないから出来なかったです🥺勝手に寝てくれるし泣くことも少なく抱っこしなきゃいけないシーンなんてなく、かなり育てやすい子でした。
寝返りは3ヶ月後半でした。
明らかに他の子と違うなあと感じていましたが、今はママー!大好きー!って叫びながら抱っこ求めてきます😂
どんな子かというと、色んなものに興味を持つ好奇心旺盛な子です。
なので、発達障害の子は人に興味がないから結果的にいわゆる"育てやすい子"が多いだけで"育てやすい子"だから発達障害ってわけじゃないと思います🤣💕
運動発達もしっかりしてるみたいだし立派です❣️