
リビングに勉強スペースを作りたい。狭いけど、カラボの上に机を置いて小学生が勉強できるか悩んでいる。おもちゃの収納も考え中。共働きで夕方は忙しいけど、リビングで宿題を見る予定。
リビングに勉強スペースを作ろうと思います。今カラボが3つ並べて置いてあるところに机を設置して、小学校に入ったらそこで勉強できるようにしたいです。ただリビングは狭いです。また下の子もまだ年少なので、おもちゃを全部上に持っていくのはどうかな?とも思ったり…。ただ今はほとんど決まったおもちゃでしか遊んでないので、いける気もします。やはり勉強はリビングのほうがいいですよね?共働きなので、多分夕方はさほど余裕もなく準備などしながら宿題見ることになりそうです。
- みかん
コメント

はじめてのママリ🔰
子供って意外と真面目なので、学校で「音読はご家族に聞いてもらいましょう」と言われたらもうそれは絶対なんですよね🤣
なので食事を作りながら音読聞かされてます🤣
あえて勉強スペースはつくらずに、リビングにあるテーブルで宿題してますよ😊
遊び道具も第一軍はまだリビングにおいてます。

はじめてのママリ🔰
共働きで1年生の子供がいます☺️
我が家も色々考えた結果リビングに机を設置しました!
仰るように勉強は見やすいですね!
基本的にプリントなどの宿題は学童で済ませてきますが、音読は家でやります。
私はご飯支度しながら聴く事が多いですね😅
あと我が家の場合キッチンの前に机があるので、宿題以外の家庭学習でも聞かれたらすぐに答えられるので良かったと思います☺️
準備も声掛けしながらできますしね✨
我が家も元々カラボと本棚が置いてあった所に机を設置しましたが、オモチャは2階に上げて本棚もずらして置くようにしました😅
狭いので苦肉の策です😂笑
-
みかん
ありがとうございます!音読などはやはり準備しながらですよね💦そうなるとリビング学習になりますね。リビングに机を設置する方向で行こうと思います!
- 6月4日

まっこ
リビングで勉強のほうがいい…とも言い切れないけど、仮にちゃんと勉強部屋を作っても結局リビングにきちゃうんですよね💦
取り敢えず勉強スペースと決めず、ランドセルや教科書などの学校関連のものをしまう棚は用意して…
勉強はダイニングテーブルとかでも全然事足ります。
高学年や中学生になってきてから勉強机とかしっかりしたもの選べばいいと思います。
-
みかん
ありがとうございます!そうですよね…もう少し大きくなるまでは低学年のうちリビング学習が良さそうです!
- 6月4日

はじめてのママリ🔰
最初はダイニングテーブルで勉強させていたのですが別でテーブル準備して2年生になった時に学習机買いました。
とりあえず様子見ながら変えていくのがおすすめです😊
-
みかん
ありがとうございます!様子見でいいですね😊とりあえず必要最低限のものだけ入学準備しときます😊
- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません主語が抜けてました💦
全部リビング学習の話です。
入学準備楽しいですが考えるの大変ですよね。頑張ってください😊- 6月4日

moony mama
共働きで、今年一年生になった息子がいます。
学校の宿題は、基本学童でやってきてもらってます。帰宅後は、丸つけのみ。
音読は自宅でしかできませんので、リビングで読んでるのを料理しながら聞いてます。
その他に、英語教室の宿題を自宅でするのですが、紙に書くのは20分もかからないですし、わざわざ勉強スペース作るほどでもないです。
みかん
ありがとうございます!なるほど、そうなのですね!狭いリビングなので工夫しておこうとおもいます😊