 
      
      地方公務員の給料について質問です。県の公務員夫婦で地方に住んでおり、給料が低いと感じています。他の地域ではどうでしょうか?
全国の地方公務員の方に質問です。
国家公務員の方は除く。
私たち夫婦は、両方とも県の公務員です。
そして都会住みではなく、地方に住んでいます。
(私は育休中です。)
私の地方は、公務員の給料は断然会社員より低い!!と感じています。友達と喋ってたりして思います。
公務員といっても、警察官、消防士、市役所、教員などいろいろありますが…
みなさんの住む地域では、公務員の給料どうですか?
「公務員=給料低い」と思ってましたが、他の県はそうでもないのかな〜?とふと思いまして😌
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
地方で会社員より低いです😂
夫が15年くらい働いてて夜勤もありますが、年収400万円台です😓
福利厚生がなかったらみんなやめてると思います😇
 
            初めてのママさん
うちの地域も低いですよ😂
ほんと、福利厚生に安定‼️
って感じですね💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 コロナの時期でも何も変わらず給料が入ってきて、本当に安定しているなぁとつくづく思いました😌- 6月4日
 
 
            ポポラス
東海地方某県の元公務員です。
県立病院の専門職です。
中小<公務員<大手って感じかなと思います。福利厚生も同じ感じです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 県立病院の専門職の知り合いがいないのでお聞きしたいのですが、残業代って出ますか?😳
 
 私たち夫婦は残業代は一切出ません😌- 6月4日
 
- 
                                    ポポラス 40時間まではPCで申告すれば出てました😉 
 私は妊娠中でそれでおさまってましたが、先輩は100時間近く残業しても39時間59分で申告してました😇40時間までと言いつつ40時間申告するとボスにネチネチやられるので🥶- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほどなるほど! 
 一応40時間までは出るのですね🫡
 39時間59分の刻み方は、勝手な偏見ですがなんだか公務員っぽいです😂- 6月4日
 
- 
                                    ポポラス もちろん上に対してのイヤミを込めてです😂 
 ちなみに旦那の会社は残業代無制限で出てましたが、10時間こえると目を付けられるし持ち帰り仕事も一切禁止(情報漏洩で懲罰対象)だったので私より早く帰ってきてました🤣- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 10時間なんてすぐ越えますよね💦 
 そのくらい徹底されると、定時内に仕事終わらせよう!という気になりますね😂- 6月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
関東の市役所公務員です。
転職して3年目になりますが、お給料は3年にしては悪くないような気がします。、550-600万辺りです
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 3年にしてはまぁまぁいい感じですね👍
 それは手取りですか?年収ですか?- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 年収です。 
 選挙とかも頻繁にあると600近くなって来ます。
 身内も公務員ですが、他のところに比べると主人の市は緩いしなんだな〜と実感してます。
 残業代もしっかり出ますし、今年は8号級上がったのでだいぶ家計は楽です🫠- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 年収ですよね。 
 やはり市によって違うんですね〜🤔
 だいぶ上がりましたね👏
 上がり方も毎年同じではなく、変わるのいいですね!!- 6月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私が専門技術職です!
自分の職種に限って言えば普通の会社員に比べたら低いですが、民間の同職に比べたら高いです🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 なるほど、民間の同職に比べたら高いんですね👏それはありがたいですね😌- 6月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
20代後半で600万程でした😊土日の勤務はほぼしていないのですれば30〜40万位は増えていたと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 20後半で600はなかなかいいですね👏
 私は28歳で産休に入りましたが、当時そんなになかったです💦- 6月4日
 
 
            退会ユーザー
本当にそれですね😹
周りの高卒旦那さん達の方が遥かに稼いでいて友人は専業主婦がほとんどです🥵
共働きですが毎月1円も貯金できてないので公務員って肩書だけで全然もらえてなくて嫌になります😹😹
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 わかります、高卒の旦那さん、なかなか稼いでいますよね〜☺️
 いろんな仕事ありますけどね。
 
 私も三人目生まれたら復帰のことを考えなくては…ですが、このまま公務員でいいのか?!と思ってます。- 6月4日
 
 
            ママリ
宮城県採用の公務員です。
うちも年収600くらいかなぁ〜てところですね。
しかし東北中から人が集まってくる仙台市の公務員は同い年でももっともらえるらしいんですよね。
公務員は採用された自治体の財政に影響されるので、潤ってる地域でなるのが正解です😓
それでも県内大手の会社員には全然敵いません😭
中小零細よりはいいってくらいですね。。
地方公務員が高所得層に入る地域なんてないと思います😱
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 自治体の財政に影響、、、確かにされますね😅
 高所得層になりたいわけではないのですが、もう少しほしいなぁ〜とはつくづく思います💦
 夫だけの稼ぎでは、毎月マイナス会計です…私も働かないとなぁ。- 6月4日
 
- 
                                    ママリ 私も高所得層ほどシャニムニ働きたくはないけど、仕事に見合った給与は欲しいなぁと思っています… 
 税金だからって、必要なもの買うのにも遠慮して…
 必要以上に民間に配慮しすぎな気がします😣😣
 うちは夫も地方公務員なので、家計めちゃくちゃ厳しいです😱😱😱- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すごく共感です! 
 割に合ってないよねぇ〜と同僚とも話してます。
 公務員は、なかなか贅沢できませんね💦
 長男の産休から復帰せず、三人目の妊娠ですが産休育休手当がちゃんともらえることは、とてもありがたいと思っています😌- 6月4日
 
- 
                                    ママリ なぜ割に合わないのかいつも考えてるんですけど、働かない(+能力的に働けない)人が一定数いません?! 
 その人たちのせいで、働ける人の業務が過多になってる気がしてます!
 なので、公務員一律に給与上げてほしいって言いづらいんですよね笑
 だってあの人たちの給与も上がるのは納得できないし
 むしろ働かない年配の人の方が多くもらってるし…
 名ばかりの人事評価じゃなくて、ちゃんと抱えてる仕事量と出来で判断してほしいですよねー😣- 6月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わかります。 
 能力的に…て人いますよね😇
 そんな人とも同じ給料というのが公務員!って感じなんですけどね。
 頑張っても頑張らなくても変わらないってのが、なんだかな〜という感じです。
 人事評価するなら、ボーナスに大きく反映してほしいです。- 6月5日
 
- 
                                    ママリ お勉強はできるけど仕事となると…ていう人と、もともとの能力が低すぎる😱という人が多すぎます… 
 足を引っ張る人たちの分まで仕事が回ってるくるので、忙しい人と暇な人の差が激しいんですよね😅
 割り切って、今日は休む!とか早く帰る!とか、病休産休育休介護休が取り放題なのも公務員の良いところですけどね✨✨- 6月5日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 本当に、割り切りって大事ですよね😉 
 自分でちゃんと納得できる働き方を見つけれるといいなぁーと思います。
 贅沢な暮らしは求めてないので、収入もぼちぼちでいいけれど、旅行できるお金が欲しいです😆- 6月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私が地方公務員ですが、事務系の一般企業から転職して年収上がりましたよ〜!前が低すぎたんだと思いますが😇笑
職務内容の割にもらえてるな〜とも思っています🍀他県では初級採用しかないような職種ですが、本県では上級枠なので…🙌今も事務系ですが、異動先が限られており、定年まで同職種の上下関係がなく職務内容も変わらずなので、出世欲のない私にはストレスフリーです🍀
夫は一般企業ですが、福利厚生は公務員より断然良いですし、帰りも遅くなく残業代も上限なくついて私の年収の倍です😂資格試験とかは大変そうですが、やはり大企業は福利厚生もお給料も段違いだな〜と感じます😇
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 ご主人、はじめてのママリさんの年収の倍ですか?!👀素晴らしいですね👏
 それなら、私は公務員でぼちぼちやっててもいいなぁ〜と思えるかもです。
 ストレスフリーで働けるのが1番です✨素敵!- 6月5日
 
 
            はじめてのママリ🔰
夫が教員です。激務な仕事量に対して給料が低いなとは思いますが、公務員=給料が低いというイメージは全くないです。
30後半で720万くらいです。高所得ではないですが、低くはないですし、生活に困ることもなく、感謝してます☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 教えてくださり、ありがとうございます! 
 激務な仕事量に対して給料が低いと割に合わないなぁと私は感じてしまいます💦
 でも720あれば普通に暮らしていけそうですね👏
 私の周りの公務員が、低いだけなのかな…地域かな🤔- 6月7日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
教えてくださり、ありがとうございます!
やはり低いですよね〜😅
公務員の強みと言ったら、やはり福利厚生ですよね。
はじめてのママリ🔰
福利厚生以外いいとこないですよね😇
突然仕事がなくなることはないけど、うちはボーナスカット何回かあったし年収上がらない年も結構あります😓
はじめてのママリ🔰
ボーナスカット…それは厳しいですね😳💦
年収は毎年少しずつでも、上がってほしいですよね。