ひがこ
そろそろ7時に朝起こして、昼寝を前倒しして、遅くても16時に起こすようにスケジュール組むと、夜寝るようになりますよ(*´∀`人)(人´∀`*)
ジャンジャン🐻
わたしも七時までには起こして、お昼ねは夕方前に終わるといぃかと思います^_^;
あさまつ
2〜3時間は大変ですね💦うちは長くても1時間かからないです。夜はあまり騒がず過ごして9時にミルクを飲んで大体朝は6〜7時に起きています。
夜寝る前に体を使う遊びをしていると目が覚めてしまうので6時頃にお風呂に入れてからはリビングでみんなで静か目に過ごしていますよヾ(*´エ`*)ノ
ゆうこりんオススメの寝かしつけの本に夜はあまり騒がないって書いてありました✨
さくちゃん
うちは3ヶ月から5ヶ月に入るまで毎日3時間かかってました(´・_・`)20時から23時まで、毎日抱っこ→寝る→布団に下ろして泣く→抱っこを延々と(((o(´>ω<`)o)))‥
お昼寝は5ヶ月のときは4回くらいしてました(´・_・`)!時間は1時間だったり30分だったりまちまちでした。16時以降は寝かさない方がいいとかよく言うのでそうしたかったんですが、眠いのに寝かさないとぐずぐずがひどくてお風呂も大変だったので、自然に起きてるようになるまでは無理しなくていいかなーと寝たいときに寝かせてました!(正解ではないかもしれません)でも、16時以降のお昼寝は30分以内にしてお風呂に入れて遊ばせて少し長く起こしてました!
6ヶ月過ぎからは特になにもしなくても自然にお昼寝が2回になって、15時か16時には起きて21時から22時の間に寝るようになりました!
さくちゃん
ちなみに今は寝かしつけ30分かからないです(﹡´◡`﹡)
ぴーやぴーや
数ヶ月前まで、うちもそうでした。
一日のスケジュールを毎日同じ感じにする事で、そろそろ眠いなのタイミングが分かってきます!
眠い時に寝かせれば、寝かしつけに、時間がかからなくなります(*'ω'*)
やはり、朝起きる時間、夕寝の時間は、特に重要かなと思ってます!
りあ
うちの娘は、朝は6時半には起こします。
(でも大体6時前後に私が起こされます^^;)
夜は20時頃寝室へ行きます。
一緒に寝転がって絵本を読んで、「おやすみなさい」と電気を消すと10分か15分ぐらいで寝ます。
長くても30分ぐらいです。
保育園に行っているので、午前中はたくさん遊んで、昼過ぎから15時まで、2時間前後のお昼寝をしています。
寝てくれないと家事もできなくて大変ですよね😢
お子さん早く寝られるようになるといいですね。
茶色のバスクラ吹き
私も2ヶ月ぐらいの時はほんとに寝かせられなくて最長夜9時~朝5時まで、早くても3時までかかる日々がありましました。
ママ友には『9時5時事件』と言われています(笑)
色んな策を尽くして尽くして寝なくて・・・って、それが良くなかったようです。
抱っこして家の中を徘徊したり、歌を歌ったり、抱っこしたり、おろしたり・・・ギャン泣きする我が子と一緒に泣いた日もありました。
辛すぎて、イライラしかけたときに旦那に無理やり引き剥がされ(笑)『子育ては二人でやるものだから一人で抱えるな』と怒られました。
それ以来、力が抜けて、今はひたすらおっぱいを吸わせて寝付くまで待っています。
徐々に寝付くまでの時間が短くなってきて、今はやっと一時間ぐらいになってきました。
私も、こちらで相談させて戴きましたが、策を尽くすのではなく、一度これ、と決めたらそれを寝付くまでやり抜く方がいいと皆様仰っていました。
できるだけ、毎日同じ様に寝かせるといいそうですよ。
寝付けがうまく行かない日々はほんっっとうに辛いですよね!!
増してやご兄弟がいるなら私以上に辛いんだろうな・・・
どうか、たくさん寝てくれますように☆
K♡mama
ありがとうございます!16時以降寝かさないようにしてみます!
コメント