![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の2歳の子供を育てながら仕事をしている女性が、保育園について悩んでいます。子供の成長や保育園での安全、自分の仕事への思いなどを考えています。前向きな意見を求めています。
2歳、保育園について…。
7月で3人目の末っ子が2歳になります。
3人目が生まれてすぐ在宅でできるいい仕事を見つけ、子供を見ながら今まで仕事をしてきました。
旦那が「3歳までは母親の側にいた方がいい」という意見に私も同意して上2人は幼稚園入園までは自宅保育でした。
ですが今回、もっと頑張りたい、パートじゃなくていつか正社員に…と思えるような仕事に出会い、どんどん頑張るうちに3人目も大きくなってきて仕事しながら見るのも大変になってきて…。
ほぼ在宅でフルタイムな為、外に遊びに連れてってあげる事もできないし、要求も仕事しながらできるものではなくなってきて夫婦で話し合い保育園を検討してます。
旦那はほぼ私が無理やり説得した形ですが…。
仕事も頑張りたい、子育ても頑張りたい。
けど子供にとっても保育園で思い切り毎日遊んだり食べたりできる方が仕事しながらの私といるよりいいと思ったんです。
でもコロナ禍で全然外に出ていない事もあって家族以外に全然慣れてない子で、慣れると色んな事に興味を持って自分で動き出すし人にも触れよう、近づこうとする子ですがどこかへ行っても私の抱っこから降りないしママ、ママだし、今だに寂しい、構ってほしい、暇、等でおっぱいも1日中求めてくる子を保育園に行かせるのも不安ではあります。
それとよくニュースで保育園等での虐待や事故も耳にし、まだ嫌な事や怖かった事など、1日の出来事も話せない子を人に預けて大丈夫か…とも思います。
早いうちから保育園に預けてる方を批判するとか、子供が可哀想とか思ってるわけではありません💦
保育園に預ける時のママ達の葛藤は誰にでもあるかと思うのですが、どなたかこんな弱気な母に前向きな意見を下さい🙇♀️
- ふゆ
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
上の子が1歳10ヶ月で入園しました!
児童館に行ってもずっと抱っこかおんぶでべったり…行く意味ある?!みたいな子でした😂
保育園に入って1ヶ月はギャン泣きで登園していましたが…そのうち慣れて、今は保育園でお友達もできて毎日楽しく遊んでますよ☺️
こどもの成長ははやいです!
パパママも大好きだけど、同じように保育園もきっと大好きな場所になりますよ💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近保育園等のニュースが増えて不安な気持ちすごいわかります!
でもあれは、ほんの一部であり多くの保育園は預かっているお子さんがどうしたらより良い保育園生活になるか日々考え、試行錯誤してながら保育をしていると思います😊
うちの子も4月に入園して、この数ヶ月で出来ることが沢山増えて、家では出来ない遊びや食育、文化に触れたりと様々な体験をさせてもらってます!
最初は常に一緒にいたので、保育園に入る事で離れる時間が前よりも減り寂しかったですが、今は楽しそうに保育園で遊んでる写真とかを毎日ブログで見れたりもするので、こちらも安心して預けられています🌼
コメント