※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kちゃんmama✧*
子育て・グッズ

子育てに参加してくれない旦那さんが心配です。他のイクメンパパさんが羨ましいです。

みなさんの旦那さんは、子育てに対して、どんな感じですか?

うちは、今まだ8ヶ月なので、意志疎通が出来るようになるまでは、一緒に遊ぶのとか無理みたいです…
お世話も全くしません…

世のイクメンパパさんが、うらやましすぎます…。

コメント

K A NA

8ヶ月なら十分意思疎通できません?

うちもはじめはあまりしなかったですが、息子が旦那さんがあやして笑うようになったり、ズリバイで近寄るようになってから一気に仲良くなりましたよ。
キャッキャ言いながらお風呂入ってますし、朝旦那さんが仕事に行く時大泣きです 笑

早く旦那さんがお子さんの成長に気づいてくれると良いですね!!(´∀`*)

とまと

うちは、子どもラブすぎてすごいです笑
旦那が自分で考えた遊び?でひたすら遊んでます(^^;笑

こんなことすると、こんな反応してかわいいよ❤とか、どういう接し方をしたらいいのかとかをそれとなく伝えてみたら遊んでくれるかもしれませんよ(´▽`*)
遊び方がわからないだけかもしれないので!

さぁ0821

うちはお風呂は主人が帰って来る前に私が入れているので、主人には夕御飯の離乳食をお願いしています。
おむつ交換も着替えもお風呂も私ですが、夕御飯の離乳食をあげてくれるだけでも助かっているので、いいかなと思っています(^^)
主人が遊ぶのは、高い高いやいないいないばぁをして遊んでいます。

deleted user

意思疎通が出来ても、
旦那は犬と遊ぶように息子と遊びます。
すごいイライラします。
ボール投げて取ってこいとか…
旦那には懐いていません😅
イクメンパパ羨ましいです!

はち

うちも8ヶ月ですが、遊んでますよ〜✩
パパが行くところハイハイで追いかけたりしてますよ〜✩

リラックマーくん

お世話全くしてくれないとかきついですね💦

私なんて協力してもらってやっとなんとかって感じなのに。

この前の土曜日も近くのアピタへベビーカーの乗せて散歩がてら食事&買い物行ってきましたよー♪

きなきな

うちの旦那も、言葉が話せるまでは…と言ってお世話をしようとしませんでした。しかしそうも言っていられないのと、そんな事言っていて欲しくないので、ご飯を作っている間に一緒に遊んで貰うようにしたり、オムツをかえたりするのも私から促してやってます!今は少しずつ自分から関わるようになってきましたよ!

ゆーみん

子供の世話に関しては、お風呂・離乳食をあげる・オムツ替えなど寝かしつけ以外は何でもしてくれます^^
遊びは8ヶ月ならいろいろ出来ますよ(*^^*)
絵本を読んだり・いないいないばぁをしたり・おもちゃで遊んだり・こちょこちょしたり…
子供はその度になんらかの反応はあったので、全く意思疎通が出来ない状態ではないと思いますよ^^;

こってぃ

接し方が本当に分からないのではないですか?

私は、土日の混んでいるショッピングセンターのハイハイゾーンに家族で入り、すぐさま「お腹が痛すぎてどうしようもなくなった!」と荷物を全部置いて息子と主人の2人きりにしました。周りにはイクメンパパ。そのパパの様子を見て主人も遊んでいました。笑

うちは割とお世話をやりたがるのでイクメンな方ですが、それでもネンネ、寝返りの頃までは基本的に抱っこのみ。絵本読んであげてと言ってもそれはいいや、と。最近になって息子が絵本を自ら見ているので読んであげたりしてますが、彼の中では「俺が本格的に遊んであげるのはアスレチックからだ!」くらいに思ってるのかもしれません。

ご主人が仰向けに寝転がって、膝に息子さん乗せて飛行機ポーズすると笑いませんか?笑ってくれるとご主人も嬉しいかなと思うのですが…

例えば、「こうやって遊んでよ!」と押し付けるのではなくて、「今日支援センターで先生がこうやって遊んでくれて、私もやってみたけどめっちゃ笑うからちょっとやってみ??」みたいな感じがいいかなーなんて思います。