※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mof
ココロ・悩み

生後2ヶ月の息子がいる女性が、産後の不安感やイライラに悩んでいます。産後2ヶ月での症状や対処法について相談しています。保健師、心療内科、漢方薬局のどこに相談すればいいか悩んでいます。

生後2ヶ月の息子が居ます。
出産後、1ヶ月間実家に里帰りをしその後は1ヶ月間育休を取ってくれた旦那と育児をしていました。
数日前から、旦那は仕事復帰をした為完全なワンオペになり1人で居る時間が多くなったせいか情緒が不安定になっている事に気づきました。
育児に対してイライラではなく、不安感からなのかソワソワする気持ちが落ち着かず、ボーとする事もあります。
今のところ、睡魔もあり食欲は多少あるのですが、、
ネットで調べると産後鬱の症状にも入るらしく、怖くなってしまいました。
産後2ヶ月はそんなものでしょうか?
それから産後ケアにも行きましたが、人と話す事で気が紛れたのですが帰ったあとはまた嫌なソワソワ感が出てしまいます。
誰かとお話したり一緒に居ると落ち着いてるなと感じます。
このような症状の時は、市の保健師さんなのか、心療内科なのか、漢方薬局で相談なのか、、分からず質問させて頂きました。

コメント

なな

私も2~3ヶ月の時が1番辛かったと思います。
不安などもあったと思いますが、そういう感情をリセットできるほどの睡眠が取れていなかったからかな!?と思いました。

睡眠は取れていますか?
土日どちらかだけでも旦那さんに預けて8時間くらい連続して寝かせてもらうと、精神的が安定するかもしれません。

近くの児童館に行くとスタッフとお話しできたり、相談窓口があったりするので、人との接触が気にならなければ、そういう無料のサービスから受けてみるといいと思います。

  • mof

    mof

    お返事ありがとうございます。
    ミルクを吐き戻してないか、寝相が悪く布団からずり落ちてないか心配になり気持ち的にぐっすり寝てる気がしないですね💦
    実は、今日1人で寝かせてもらったのですが全然違いますね!!
    睡眠も関係してたのかもしれません💦
    地域の施設には、興味があったのですが少し躊躇もしてました。
    気分が良い時にでも、行ってみたいと思います。
    ありがとうございます✨️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

娘とちゃんと会話できるようになるまでは、そんな感じでした💧
睡眠はちゃんと取れてましたが、娘と一対一になると、すっごく孤独感と色々な不安が押し寄せてきて、気分悪くとかなってました。

私は、誰に相談しても一時的に良くなるだけで、孤独感は抜けませんでした…。
逆に、誰かと話すとその楽しさから、帰りにはまた1人だ…と落ち込む方が辛かったので
人には会ってませんでした。
でも、娘が大きくなるにつれて会話できて、一緒に買い物も行けて孤独感も無くなっていきました。

息子の時は、そんな孤独感を感じたくなかったので、仕事復帰しました!

はじめてのママリ🔰さんが、誰かと話してる方がいいのなら、近くの支援センター等にお話し行かれるのはどうですか?

長々とすみません…。
予定を立てると、それを楽しみに頑張れたりするので
色々、無理のない程度に予定をたててみるのもいいかもしれません🤔

  • mof

    mof

    お返事ありがとうございます。
    とてもお気持ち分かります。
    帰りにはまた1人だと思うと、 せっかくの楽しい時間も半減しているなと実感してました。
    支援センター等には行ったことがなかったので、1度行ってみて自分自身に合っているか試してみたいと思います😊

    ありがとうございます✨️

    • 6月3日