※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

今度転勤で、福岡県福岡市に引っ越すのですが、候補の家の学区の小学校…

今度転勤で、福岡県福岡市に引っ越すのですが、候補の家の学区の小学校が、千人越えのマンモス校でびっくりしました😵
(今が田舎すぎるのかもしれません)
福岡市の小学校で、マンモス校ではない少人数の小学校は存在するのでしょうか??

コメント

ママ

市内でも田舎ならありますよ~👍
西区や早良区の端なら🙌
でもそういう所は高校等も遠いし中学校でチャリ通とかですけど🤩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜!!
    児童数の多さで福岡市はやっぱり都会だなぁと実感したのですが、端の方なら少人数の学校もあるのですね✨
    高校も中学校も遠いのは通学が大変そうですね💦

    • 6月2日
はじめてのママリ

福岡市東区ですが、長女の学校が1000人超えてます!!
東区では1番多いって感じだったので、1000人以下が基本なのかなぁって感じです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん実際に通われているのですね✨✨
    先生の目が届かないのでは…と少し心配なのですが、そう思われるようなことはございませんか?
    福岡市はやはり人口が多いのですね😵!
    住みやすい人気の都市で魅力が沢山だから納得です✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

近くの博多区の小学校ですが
全校生徒を370人ですよー☺️☺️

マンモス校もあれば
少ないところももちろんありますよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🌟
    博多区は博多駅がある地域であっていますか…?
    児童数の差がすごいですね😵
    引越し前に小学校のことも調べてみようと思います✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです👌

    西区は転勤族が多いのとマンモス校が多いイメージです☺️

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    実は不動産会社から姪浜が住みやすいから、とおすすめされたのですが、転勤族の方々が多いのですね〜✨
    納得です✨

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

福岡市です。
駅前の学校は1000人超え、教室も足りなくなり同じ学区内に2校目を建設中です。

が、娘の学校は全学年1クラスです🤣
車でたった10分でこの差です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教室が足りない学校もあるのですか😵
    娘さんの学校は1クラスですね✨理想です✨
    でも差がすごいですね!(◎_◎;)

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、現在も足りず校庭にプレハブ校舎が出来ましたがそれでも足りず…だそうで💦
    (それに伴い、中学も第二中学が建設中です)

    こちらは現在学区内に100軒の分譲地が出来たので、1クラス5人づつ転校してきたと想定しても全学年2クラスになりそうです🤣
    急に6クラスが増えることになるので先生たちも「もう教室ないけど、どうなるかなぁ〜」と心配そうでした🤣

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️

    校舎や学校が足りなくなるなんて、近年少子化になっていると聞いていますが、福岡市はそんなことないのではないかと思ってしまいますね💦
    分譲地のおかげで賑やかになりそうですが、6クラス一気に増えると先生方も大変そうですね😵

    • 6月6日
チッチ

福岡市は平均500人ぐらいですね😄

大通りに近い学校や山の方などに行くと
少なくなりますね。

参考までに…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像をつけてくださりありがとうございます😭
    クルマがあるのといつまで福岡市にいれるか分からず交通の便利は気にしないので、少人数の学校の近くに住めないか検討しようと思います✨

    • 6月3日
  • チッチ

    チッチ

    学級が2,4,6は離島の学校と山の麓の学校です。
    7、は海沿いや住宅が少ない(会社が多い)所

    8、9、10は団地の中にある学校や博多駅の近くなどになります。

    それ以降の学級が多い所は住宅街やマンションが
    多い所です。

    お話に出ていた姪浜付近は600〜900人規模です😅

    小規模でオススメは今津小や有住小などです。

    同じ区でも差があります💦💦

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️💓
    とてもわかりやすいです🌟
    離島は流石に厳しいので他の地域で考えてみようと思います🌷
    8.9.10の団地の中の学校というのは初耳でした✨
    姪浜はやはり多いのですね💦
    候補から外したいと思い始めてきました💦

    • 6月4日
どれみ

うちの子の小学校は教室が足りず、1年生と4年生は校庭隅に作られたプレハブの少し丈夫なやつです…
ちなみに各学年5クラスずつです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレハブの少し丈夫なやつですか😱?!初耳です!
    人数が多いくて教室が足りない時は空き教室を使うと聞いていましたが、プレハブは初耳でした😵

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

人気の校区ほど、児童数多いですよね。
うちの子が通っている小学校はあまり人気ないから、500人位です。
通わせなければ良かったかな?と思う位です(なんか質が…)。
近隣の校区は人気だから、800から1100人位です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少人数の方が目が行き届くから良いのかなと思っていたのですが、質が悪いというのはどういったことなんでしょう?
    (答えたくなければ大丈夫です🙇‍♀️)
    隣の校区との差が大きいのはあるあるなんですね😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の独断と偏見なので、気分を害したらすみません。
    人気の校区(人数が多い校区)は、富裕層が多かったりします。
    なので、子どもの教育に対して熱心なお家が多いです。
    言葉遣いもきれいだったりします。
    塾や習い事も周りには多いです。
    うちの子が通う小学校は、貧富の差が大きいです。
    塾や習い事は近隣に人気校区もあるから多いですけど、学力の差が大きい校区になっています。
    一部の子が学力平均を上げているだけ。
    言葉遣いもうちの子の学校はイマイチだったりします。
    なんか品がないです。
    うちの子にも毎回言葉遣いを注意しています。

    • 6月6日