※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

抱っこでの寝かしつけはいつから不要になりますか?自然に1人で寝るようになるのか、ネントレなど必要でしょうか?

抱っこでの寝かしつけはいつから不要になりましたか?
1人で寝入って欲しいなと思っているのですが、どうやったらいいのか分からず💦
自然と抱っこでなくても寝るようになりますか?ネントレのようなものが必要ですか?

コメント

deleted user

上の子は10ヶ月くらいから
抱っこなしで寝るようになりました!
特に何もしてません😊

  • みー

    みー

    特に何もせずに寝てくれるようになったんですね☺️
    うちもそうなるといいなと期待しておきます✨

    • 6月2日
ママリ

うちの子の場合生後10ヶ月くらいまで抱っこで寝かしつけてたような気がします😵
腕が限界になってきたので、ベッドに置いて横でトントンしたら案外すんなり寝てくれて、それから抱っこで寝かしつけしなくてもよくなりました!🙄

  • みー

    みー

    どんどん重くなりますもんね💦
    トントンで寝てくれる日がくることを祈ります!

    • 6月2日
🫶🏻

息子はネントレしなくても自然とトントンで8.9ヶ月辺りから寝てくれるようになりましたよ☺️

  • みー

    みー

    自然とトントン寝に以降できるの理想です✨
    うちの子もそうなりますように😭

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子は6ヶ月くらいからです😊でも、その頃は、抱っこでないとダメな日もあり、抱っこで寝なくなったのは、7ヶ月になったここ最近です😅
20時〜20時30分の間に寝室へ行き、布団に赤ちゃんを寝かせる→横に寝る→赤ちゃんは寝返りしたりはしゃいでるので、話しかけながら見守る→目を擦り出したら、スマホで換気扇の音を流しながら、トントンし始める(入眠しづらい日は、大好きなタオルを持たせてあげる)→寝る、のルーティーンをいつも繰り返してます(笑)

  • みー

    みー

    たくさん工夫されていますね!
    布団におくとはしゃぎますよね🤣それが治るのを待ちきれずに抱っこしてしまいます💦
    根気強く見守る必要があるのかもしれません😅

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、抱っこした方が早く寝るでしょうね😂笑
    でも、置く時に失敗すると背中スイッチが発動しちゃったり、そもそも抱っこがしんどいので、眠気が来るまで待つスタイルになりました🤣笑
    でも、コロコロ転がって色んなところ行っちゃうので、捕まえて戻すのが大変です(笑)

    • 6月2日
deleted user

新生児の頃から抱っこでの寝かしつけは基本してません☺️

布団に寝て、泣いてもすぐには対応しない、しばらく泣くようだったらトントン、それでも止まなかったらようやく抱っこをしてました😊
その代わり、昼間はたくさん抱っこです✨

3ヶ月の頃には1人で夜通し寝るようになりましたよ✨

  • みー

    みー

    すごいですね!
    泣いたらしばらく放置がいいと聞きますが、泣くより前に遊んでしまって布団から脱出するので捕獲して抱っこで寝かしつけてしまっています😂
    昼間にたくさん抱っこしたら夜の抱っこ必要なくなるかもですね!やってみます!

    • 6月2日
deleted user

2ヶ月半頃から抱っこで寝かしつけなくても添い寝で寝てくれるようになりました!
特にネントレなどはしてません。

  • みー

    みー

    うちの子も低月齢の頃はベビーベッドに置けばひとりで寝る子だったのですが…💦
    1ヶ月前くらいから抱っこで寝かしつけになってしまいました😢

    • 6月2日