
2歳児のイヤイヤ期について相談です。同じ経験のある方、対処法を教えてください。
これは2歳児あるあるでしょうか?
また同じようなことがあった方、どう対処しましたか?
2歳半の男の子です。
イヤイヤ期?に含まれるのか、最近◯◯してー、◯◯しないでー、を繰り返す事があります。
例えば「これ食べる」と言うので用意すると「食べない」
片付けると「食べるー!」、また出すと「食べない」
開いている部屋の扉を「閉めてー」、閉めると「開けてー!」
を繰り返します。何回かやるんですけど、最終的にもうやらない!おしまい!というとぐずったり泣いたりします…。
相手するのも疲れるし、泣かれるのも面倒臭いし、外で会うよその子はみんなお利口に見えて、こんなことする子ほかにいるの…?と思ってしまいます…。
もし同じようなことを経験された、経験している方いらっしゃいましたらどのように対応しているか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月で
ご飯の食べる食べないは
同じすぎます😂😂😂
何回かやったら
ご飯は下げてます😅

ままりま
イヤイヤですね💦💦
まともに相手すると頭おかしくなりそうになりました😂💦
あ、そんな時期なのか!と割りきって空返事でも良いと思います💦💦
私は凄く苦戦しました💦疲れてしまう時もあるかと思いますが、頑張ってください🙆
-
はじめてのママリ
やっぱりこれがイヤイヤ期なんですね😭
床に転がってイヤイヤゴロゴロするーみたいなのを聞いていたのでこれがイヤイヤなのかわかりませんでした…
私ももう精神的に疲れてきて怒鳴ったりしてそれで自己嫌悪になったりするのでうまく割り切りたいと思います😭
ありがとうございました!- 6月2日

あちゃん
2歳3ヶ月くらいからうちは始まり今でもあります。
正直適当に流して返事したり、ご飯食べる、食べないを繰り返すので自分で食べれるのに無理やり私が食べさせたりしてます。
家や私の実家だと酷いですが、他の場所やあんまり会ったことない人がいるとあまりしないです。
ご飯は時計で長いハリが下に行ったら終わり!
開け閉めはママできないからしてくれる?とか割とそんな感じで私は適当に流してることが多いです💦
-
はじめてのママリ
うちも今思えばそれくらいから始まった気がします…
私があげると食べたり、外食だとあまりしないのも一緒です😭
私も流して対応するようにします😭ありがとうございました!- 6月2日
-
あちゃん
大体の人が同じ道を通ってると思いますよ!言わないだけで😂
自分に余裕が無い時は基本無視で聞こえてないふり、あとは適当に流すこれが1番だと思います!でもたまにママ聞いてる?って聞かれるのでそれとなく聞いてれば大丈夫と思います!
一緒に乗り越えましょ- 6月2日
はじめてのママリ
同じなんですね😭
今日もまさしく繰り返して最終的に数口食べただけで終わりました…
うちも回数決めて繰り返すようならすぐ切り上げるようにします😭