
7ヶ月の男の子の午後のお昼寝が減り、夜は20時半~21時に寝て朝6時半~7時まで寝ている。対策を教えてください。
いつもお世話になっております(*´ー`*)
お昼寝について質問です。
7ヶ月の男の子を育てています。
お昼寝をだいたい午前は10時~11時半、午後は14時~15時半にしていたのですが、最近は午後のお昼寝をしなくなりました(TT)そのあと寝ないこともありますが、お風呂に入る前に寝てしまうことがあります(・・;)寝る前にお目目パッチリご機嫌MAXになることがあります(*´-`)
日中は天気にもよりますが、15分~30分のお散歩・お出掛けを午前午後にしています。
夜は20時半~21時に寝て、朝6時半~7時までまとめて寝てくれています。
何か対策などありますでしょうか?(´;ω;`)
- tnkmk*(9歳)
コメント

ゆうとママ
こんばんは!私の子はあと3日で2ヶ月ですが、完ミで1回にあげるミルクの量は140~160調整してて、1日6回あげてます(^O^)!
昼間は寝たり寝なかったり
ぐずったり、抱っこぢゃないと寝なかったりしますが、
寝る前のミルクだいたい22:00~23:00であげてミルクあげてる時に寝落ちして、寝かせつけるけど起きちゃうので追加ミルクで40あげたら、なんだかんだ1:30とか
その前で寝てくれて、朝の9時10時ぐらいまでずっと、寝てくれてます(●´ω`●)
ですが、完母のときは3時間おきで起きてたので、そのときよりは
ほんとよく寝るこになりました!ヽ(・ω・´メ)
寝かせつけるときはYouTubeで
ドラえもんかけたら寝てくれたり
かけなくても寝てくれたりです!
寝る子なので参考にならなくてすみません!(´・_・`)
tnkmk*
回答ありがとうございます((o(^∇^)o))
良く寝てくれるなんてお利口さんですね(*´ー`*)
YouTube活用したとこなかったので検討してみます(*´ω`*)