※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまるこ
子育て・グッズ

娘が他人の家の階段や門扉に興味を持ち、ドアに執着しています。この状態をどうすれば改善できるでしょうか。

一歳半、多動気味の娘がいます。(兄がADHD診断受けてます)
娘はかなり活発で外が大好きなため1日何度も散歩します。
ただその時困ったことがあり、一軒一軒、他人のうちの階段を登ったり、門扉を開けようとします。
何百回と、ここは◯◯ちゃんのお家じゃないから入ったらダメだよ、うちじゃないから、他人の家だから、と止めさせながら真顔で説明しているので、多分ダメなこと、怒られることはわかってるみたいですが、やめません。

家でもおもちゃのおうちのドアを人形に開けさせるという遊びを永遠にやらされます😅

ドアへの執着心、、、これってどういう状態でどうすれば止めるのでしょうか、、、💦

コメント

ままりん

やっちゃダメだと頭では分かっててもやってしまうが多動なので
できない状況作りが大切だと思います。
やっちゃダメと言われる→やめれない(本当に自分の意思関係ないです)→怒られる→やめれない(頭でわかってる分、何で私は辞めれないんだろうと病む)
で、鬱になる方も多いみたいですよ。
ドアを隠す
ドアが目に入らないようにベビーカーでカバーつけて公園までは降りさせない
ドアがない(家がない)散歩ルートにする
とかですかね💦

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    本当にそうですね💦
    ベビーカー拒否、住宅街なので難しくて、、、でも何か方法ないか考えます‼️

    • 6月4日
はじめてのママリ

1歳半なら止めるのは難しいとは思います💦
家の中での事は諦めたとして、問題は外での行為ですよね💦

私だったら、しばらく近所の散歩は諦めて車で公園などに連れて行って家がない環境での散歩にします💦

ちなみにうちは自動ドアの開閉と、時計への突進に悩まされました😣

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    ありがとうございます‼️
    自転車が好きなので、もう近所徘徊はしばらくやめようとおもいます😭

    • 6月4日
ゆうき

私だったら公園に行って遊ぶかなぁと思います😊
お子さんもママも止める止められるがストレスになると思うので、ストレスのない環境で遊ぶのが1番良いかなと思いました☺️

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    本当にそうですね、散歩自体をやめようと思います🥺自転車が好きなので、サイクリングと公園遊びだけにしますね😌ありがとうございます❣️

    • 6月4日