※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

赤ちゃんが発熱したら、小児科に電話して急いで診てもらえるか不安です。対応方法を教えてください。

赤ちゃんの発熱時は
小児科に電話するのでしょうか?
小児科ってすごく混んでるイメージですが、
急ぎで診てもらえたりするもんなんでしょうか?🥺

まだ発熱してないですが
いざ発熱した時の対応が不安で
教えてください😭😭

コメント

ママリ

病院で対応が違ったと思います。
娘の行く病院の1つは風邪症状ありで予約しないと診てもらえないです。(ウェブ予約で電話受付はなし)
もう1つの病院は発熱は必ず電話で予約します!

  • ママリ

    ママリ

    病院によって違うんですね!
    小児科のHPで見てた方が安心ですね💦ありがとうございます!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月なら普通の子供と対応は同じなので、急ぎでは見ないですね🤔持病ありとかなら別ですが!

熱だけなら様子見でもいいと思いますし、心配なら病院行く感じです😊事前に電話するかどうかは病院によります!

  • ママリ

    ママリ

    熱がどんな感じがイメージできず不安で( ˃̣̣̥﹏˂̣̣̥ )
    ただの熱であれば、心配しすぎなくて大丈夫なんですね!

    通うことになりそうな小児科のHPなどみてみます!

    ありがとうございます🥺

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉は発熱よくあるので、機嫌見て判断してます😊

    もうかかりつけあるのでは?予防接種行かれてますよね?💡

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    発熱した場合、ぐったりしてないか食欲あるか?とかで判断ですかね😣

    予防接種の病院は産んだ病院で、大きいからめちゃくちゃ混んでて🌀
    近場のところに行こうと思ってて😳

    • 6月2日
ヨチママ

受診しようとしてる病院がどんな体制をとってるか、1度確認のお電話してみてはいかがですか⁉️

ワタシが普段かかりつけにしてる病院はコロナが5類に分類されても、発熱や風邪症状(咳・鼻水・下痢など)あれば発熱外来扱いになり、受付窓口も異なります。
病院によって対応が様々なので、自分の住まいで通える範囲内の小児科がどのような体制をしてるのか、電話問い合わせや、ネットで調べるのが1番確かだと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!不安であれば事前に電話で確認するのもひとつですね!🌟

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

発熱たげだと急ぎで診てもらえたりというのはないかと思います。
ウェブ受付、窓口受付、電話受付など小児科によって違うかと思います。
初診だと窓口受付になってしまうことが多いかな…と思います。
どちらにせよ受付をしてから順番が来るまでは家で待機することにはなると思います💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ぐったりしてたり
    危険そうな状態であれば
    救急車とかになりますよね。

    いざという時、テンパってしまいそうで🌀
    ありがとうございます✨

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもこの間夜中に初めて高熱が出てしまいとてもびっくりしました!
    病院が空いていない時間であれば#8000もありますし、おっしゃる通り危険そうであれば救急車もありますし大丈夫ですよ✨
    意外と高熱でも元気いっぱい遊んでたりします😂

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭😭
    イメージがわからない分、不安だけが先走っております💦(笑)

    救急車もあるし、電話相談もあるし大丈夫ですよね😣

    普通の熱なら、かかって当たり前なとこもあるし心配しすぎる必要はないんでしょね🥺

    ありがとうございます😣

    • 6月2日
ままり

病院にもよりますが、大抵朝に当日の順番受付が始まるので、web予約や電話で予約してから行く感じになるかなと思います!
ちなみにうちのかかりつけは朝7時にweb受付開始ですが、時計見て開始と同時にやっても5,6番目とかです😂
ただ最近は順番が近づいたら呼び出してくれる仕組みのところも多いので、体調不良の子を抱えて何時間も待つ…みたいなのは経験ないです☺️

ただ予約が取れなくても、電話したら枠を開けてくれることもありますし、突然の発熱で困った時はまず電話してみるのが良いと思います!

今できる準備としては、かかりつけのクリニックの予約方法や開始時間を確認しておくのと、他にも診てもらえるクリニックをピックアップしておくのが良いかなと思いました!
休診日が被ってないところで目星つけておくと良いと思います。