※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

医療費控除について、20万円分の確定申告をしたい妻が、自身の源泉徴収やマイナンバーで手続きできるか不安です。初めての確定申告で、返ってくる金額が1万円程度か気になっています。

医療費控除についてなのですが、
私は旦那さんの扶養に入っています。
出産費、入院費で42万円差引いて16万弱と
妊婦検診(自費で払った分)、
旦那さんが骨折した際の医療費、
子供の検査費用を合わせて4万円程の領収書が
あるので合計20万円分確定申告したいのですが。
確定申告は私(妻)が行っても大丈夫ですよね?
その際に必要なものを電話で聞いたのですが
源泉徴収やマイナンバーの通知書などは
私の物で良いのでしょうか?
それとも旦那さんのですか?
ちなみに私は妊娠してからパートも
退職し現在専業主婦です。

ちなみに20万円だと、戻ってくるお金は
1万円くらいでしょうか?
確定申告初めてで分からないので
分かる方教えていただきたいです🙏
よろしくお願い致します!

コメント

スーさんスーさん

私は夫婦で行きましたが、旦那さんがいたからか、扶養に入っているからか、旦那さんの源泉徴収とマイナンバー(なくても大丈夫でした)が必要でした。

20万ちょっとで9000円戻ると言われました☺

  • a

    a

    回答ありがとうございます💓
    そうなのですね!(^^)
    私は旦那さんが平日休みが
    無いので、私が行こうと思うのですが私でも出来ますかね~?🌱
    ちなみに領収書だけで大丈夫でしたか?明細書は要らなかったですか?(^^)

    9000円くらいなのですね!
    でも9000円も大きいですよね😊💫

    • 1月31日
  • スーさんスーさん

    スーさんスーさん


    もちろん大丈夫だと思いますょ☺
    領収書だけでした。
    明細も持ってったので邪魔になりました(笑)
    計算していってもいいし、電卓があったので私はそこで計算しました。

    9000円は大きいです✨
    オムツとミルクが買えます(* ̄ー ̄)

    • 1月31日
  • a

    a

    良かったです😃👍🏻
    領収書だけで良いんですね☆彡.。
    私も明細書も一応とっておいたのですが、2枚くらい明細書無くて
    その分は申告出来ないかなって
    思っていました(^^)
    合計金額を計算してきてくださいと
    言われましたが、合っているか
    不安なので、間違って対象外のものを計算してしまっていたら
    教えてもらえますかね??( ´・_・ ` )💦

    本当それですよね(*^O^*)

    • 1月31日
  • スーさんスーさん

    スーさんスーさん

    大丈夫です☺
    領収書全部渡しちゃうので、むこうでチェックするんだと思いますょー

    • 1月31日
  • a

    a

    安心しました(^^)♡
    ありがとうございました‪‪❤︎‬

    • 1月31日
72

収入の高い人の源泉徴収票を使った方が良いらしいです。
原本が必要となりますので、その後他のそとで旦那さんの源泉徴収票を必要となりそうな場合は、早めに旦那さんの会社にもう一枚ほしい旨を伝えておくと便利です。

  • a

    a

    回答ありがとうございます💓
    そうなのですね!✨
    それだと確実に旦那さんなのですが、旦那さんの源泉徴収票など
    私が持っていく感じでも大丈夫でしょうか??

    多分、必要にはならないと思うのですが、もしも必要になった場合は
    その時にもう1枚お願いする感じでも
    大丈夫ですか?
    原本は提出して、もう戻ってこないんですね🙆

    • 1月31日
  • 72

    72

    それは問題ないかと〜
    私はHPから事前に紙をダウンロードして記入してます〜交通費も適応されるので、交通費用のをエクセルなどに書いて一緒に提出します✨

    大丈夫だとおもいます!
    原本は戻って来ません〜👍

    • 1月31日
  • a

    a

    ありがとうございます(^^)!
    自分でも出来るみたいですね✨
    パソコン無いのでちょっと
    難しいですかね😂

    旦那さんに使う予定ないか
    確認してみます⋈*。゚
    ありがとうございます☆彡.。

    • 1月31日
たつや

ちなみに、生命保険っておりてませんか?
生命保険の給付は、その治療で支払った金額から引かないといけませんよ。

  • a

    a

    回答ありがとうございます💓
    健康保険適用で2割負担なので、自己負担金だけを計算したら良いんですよね?(^^)
    生命保険はまだ入っていなくて💦

    • 1月31日