
乳幼児突然死症候群(SIDS)について‼︎‼︎‼︎我が子の命がものすごく心配…
乳幼児突然死症候群(SIDS)について‼︎‼︎‼︎
我が子の命がものすごく心配です。
悩みすぎてハゲそうです…
モニターやアラームといった物が多くありますが、おすすめの物を教えて欲しいです。
- 🍀526✨(生後7ヶ月)
コメント

まーみー
・うつ伏せ寝にしない(意図的に)
・布団などをかけすぎない(窒息の原因になるのでそもそも布団はかけてほしくない)
・母乳、ミルクの場合は熱くしすぎない
これを心がけていれば大丈夫ですよ。
あと冬に多いので、今は特に気にしなくていいと思います。
そもそもSIDSは遺伝子的にその因子を持ってる子が、体に熱が籠ることで通常は起きてSOSが出せるのに深い眠りについてしまってSOSが出せないことが原因なので、熱が篭りさえしなければ問題ないです。

ままりりり
スヌーザヒーロー使っていました!
オムツにつけるタイプでどこでも使用できるため、私は使いやすかったです🙋♀️
-
🍀526✨
コメントありがとうございます😭
寝返りをしたり、寝相が良く無くても使用可能でしょうか?💦
誤作動などはありますか?- 6月2日
-
ままりりり
寝相が悪くても使用可能です!
作動している時は緑のランプが点滅していて、薄手のパジャマだと上から点滅が見えていたので、夜中に確認する時に便利でした!
うちの子は、うつ伏せでおしりを上げて寝る癖があったのですが、時々オムツと体の間に隙間ができて誤作動?で警告音が鳴る時は何度かありました💦
機械の不具合とかはなく、寝相が悪くてお腹とオムツの間に隙間があると呼吸が感知出来ていないとなって、警告音がなっていました!
スヌーザヒーローの良いところは、大きさが小さいので、外泊先でも持って行って使えるのが便利でした🙆♀️- 6月2日
-
🍀526✨
寝相が悪くても使えるのですね!✨
オムツと体の間に隙間が出来たら鳴ったりもするのですね❣️
その警告音はどのくらいの大きさですか?
例えば…防犯ベルくらいの大きさとかでしょうか?- 6月2日
-
ままりりり
防犯ベルほど大きくはないと思いますが、寝てる時にも気づくので割と大きめかなと思います💦
ネットにスヌーザヒーローの警告音の動画があったので、そちらの方が音の大きさが分かりやすいかなと思います🙋♀️- 6月2日
-
🍀526✨
割と大きめなのですね❣️
警告音の動画があるのですね!
教えてくださりありがとうございます😭🍀
早速観てきます‼︎✨- 6月2日
-
ままりりり
いえいえ!
ぜひ参考になさってください✨- 6月2日

退会ユーザー
SIDS心配ですよね💦
娘は生まれた時、新生児無呼吸発作だったので余計心配でした😭
モニターやアラームも考えましたが、娘が入院中少しでもアラーム鳴ったりするとモニターをずっと見てる私を夫が心配して、逆にメンタルに来るから買わない方がいいと言われ買うのはやめました🥲❤️
と言っても心配なのは変わりないですが😮💨💓
-
🍀526✨
お子さん、新生児無呼吸発作だったのですね。
それでしたら余計に心配なさるの分かります‼︎
そして4869さんと似てるかもしれません…
私も気になってそっちばかりに集中してメンタルやられるタイプです😅💦
4869さんは、モニターやアラームを購入せずで過ごされてどうでしたか?
お子さんは寝返りされますか?- 6月2日
-
退会ユーザー
モニターやアラーム音に敏感になってしまいますよね🥹❤️
月齢低いうちは心配でこまめに呼吸してるか確認していました💦
寝返りします🙆♀️❤️
まだ寝返り返りができないので目が離せません🥹- 6月2日
-
🍀526✨
そうですよね〜!やはり敏感になってしまいますよね😅💦
ウチの子はあと4日で4ヶ月になりますが、本当心配で心配で🤣💦💕
お子さん寝返り返りを頑張っている段階なのですね🤭💕
寝返り返りが出来たらまだ安心ですが、その一歩手前はまだまだ心配ですよね🥹❤️- 6月2日

はじめてのママリ🔰
ベビーセンス使ってました!
生まれた時病院でも使ってたので、同じもの探して買いました!
🍀526✨
コメントありがとうございます😭
我が子を保育園に預ける予定ですが、心配すぎて本当悩んでて…💦
考えすぎですかね…😭💦
まーみー
SIDSになる子はごく稀です。
令和3年の数字で言うと、0.000099%で宝くじで1等当たるくらい珍しいです。
特に上記のことを気を付けておけばいらないと個人的に思います😊
保育園ではSIDSは徹底してますし、そもそもアラームとかモニターは持ち込み不可だと思います🤔