![Reina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金の相談です。転職後、妊娠し産休に入った状況で、出産手当金の受給額が気になっています。要求書を提出したが、具体的な金額が知りたいそうです。
出産手当金のことです。
令和4年の5月に転職し、7月下句に妊娠発覚
悪阻が始まり8月から仕事に行かなくなりました。
有給がある分は使って、あとは欠勤という形でお休みさせてもらい、保険?などマイナスになった分約2万5千くらいを会社に払いながらそのまま産休に入らせて頂いて仕事には行っていません。
その場合だと出産手当金はだいたいどのくらい貰えるのでしょうか?
貰えるから申請書を出してねと言われ書いて出したのですが
いくら入ってくるのか気になりました。
- Reina(生後9ヶ月, 1歳11ヶ月)
![いろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろ
転職したかどうかは関係がなく、過去12ヶ月の給料(額面)を基準とした日給の2/3貰えます😌✨
細かいルールもあるんですが、ひと月で11日以上出勤した月が計算されるので、最後の方お休みして11日以上出勤していなければそこは計算に入らないと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
給料明細お持ちですか??そこから標準報酬月額が分かるんですが、
出産はいつになるんでしょうか??入社して一年未満でのご出産ってことですよね🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在お子さんが生後2ヶ月ということは、3月頃のご出産でしょうか?🙂
現在の健康保険組合の加入期間が12ヶ月以上か未満かで、計算方法が若干ですが変わります。
恐らく加入期間が12ヶ月未満だと思いますので、①転職後の標準報酬月額の平均額か、②標準報酬月額の平均と定められている30万円、どちらか低い方を用いて計算されます。
②で計算した場合、支給日額が6,667円になるので、これを98日分(産前6週・産後8週)で計算すると、支給額は653,366円になります。
(標準報酬月額平均÷30×2÷3=支給日額)
標準報酬月額は給与明細に記載があると思うので、ご自身の給与で計算していただくと良いと思います😊
もう1点余計なお世話かもしれませんが、悪阻でお休みの時は医師の指示などありましたか?
長期間、悪阻でお休みしているようなので、重度妊娠悪阻だったのかなと思いました。
医師が書類を書いてくれればですが、欠勤になっている日の傷病手当金も受給出来るかもしれません🤔
コメント