※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三度目のまま
ココロ・悩み

弟が怖いことを言うことで悩んでいます。対処法について経験を共有してくれる方を探しています。

赤ちゃん返り?とかに入りますか?

生後半年の弟と5歳になりたての兄についてなのですが、普段は大好き!大好き!と弟を可愛がってくれます。
危険の回避もしっかりやってくれるし、二人きりにしてても手を出すとかも一切なく、むしろ弟思いで安心感があります。

ですが、自分が眠たいときに絶叫されていたり、遊びたいのに邪魔してしまうときに、とても怖いことを言います。

例えばですが、包丁で刺して血だらけにしたら静かになるのに〜とかです。

どこで覚えてくるのでしょう…。

だったら静かにしてほしいから、あっちに連れて行って〜とか、違う言い方もあるよね?ときつめに叱りますが、そういうことを想像してしまうの!と泣かれます。

我が子ながら、どう対処したらいいのかと悩んでます。
もうなんでそんなこと言う子になっちゃったのかとこちらも真剣に悩んでおります。
どなたか同じような経験された方などおられませんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
お友だちがそういうことを言っていて覚えたりするんじゃないでしょうか?
親が粗暴な言葉遣いしていたら子どもも覚えて、保育園でぶん殴るぞ!とか、コ×すぞ!とか言う子がいるので😭
もし保育園とか幼稚園行ってなかったらすみません💦

お兄ちゃん、普段すごく優しいんですね。三度目のままさんが愛情注いでるからだと思います☺️
きっとその時は嫌な気持ちになってて、ママが怒っても聞き入れられないんじゃないでしょうか。
怖いことを言ってるときは、いやな気持ちにさせてごめんねーと流しておきつつ、次の日お兄ちゃんが穏やかな気持ちの時に、あのね、いつも優しい⚪︎⚪︎が昨日こういうこと言ってたの、ママすごく辛かったんだ…という風に優しく伝えてみてはどうでしょうか?そちらの方がお兄ちゃんもしっかり言葉を聞けると思います。
5歳なら、ある程度物事を覚えているでしょうし。ただ、何度も伝える必要はあると思います。

と、書くのは簡単ですが、実際大変ですよね。包丁で刺してとか、そんなこと言われたらかなりきついと思います。三度目のままさんのせいじゃないので、あまり思い詰めないでくださいね。

  • 三度目のまま

    三度目のまま


    すみません、下にコメントしてしまいました。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも他人だからこう言えますが、いざ自分の子が言っていたら、冷静にはいられなくなりますよ💦激しく反応してしまうのは仕方ないと思います。

    5歳さんはまだまだ個人差がすごーーく大きいですが、自分がされたらどう思う?というのは本当の意味で理解するのはまだ難しいと思います。
    そういうことを伝えたいなら、「ママがされたらどう思う?」と言う方が伝わりやすいですよ🙌
    自分に置き換えるより、ママ・パパの方が想像しやすいのです。
    この場合だと、「ママが、包丁で刺したら静かになるのに…って言われてたら、どうかな?」という感じですかね。身近で大切な人が傷つけられるのは子どもでも嫌なので💦

    • 6月3日
  • 三度目のまま

    三度目のまま


    なるほど、敢えて自分以外で想像させるんですね!
    やってみたいと思います。

    実母にも相談しましたら、引っ越ししたところで、お家がとしてもシンプルになり殺伐としている感じもありましたので、温かみのある雰囲気作りとか、情操教育とかも大事にしてみたいと思います。

    そして、そんな時こそ、穏やかな気持のときに、優しく伝えるように頑張ってみます。

    色々教えていただきありがとうございました!

    • 6月3日
三度目のまま

コメントありがとうございます。

すごく為になるアドバイス、ありがとうございますm(__)m

つい言ってる内容に絶望というか、私が激しく反応してしまっていました。

そうですね、お兄ちゃんが落ち着いているときにこそ、私の気持ちを伝えるようにしたいと思います。

もし、そういった集団生活の場で、「自分がそんなことされたらどうかな?」と考えさせるのは、5歳なりたてとかだと早いでしょうか?

もし、ご存知でしたらよろしくお願い致します。