
賃貸住まいの部屋が競売にかけられ、新しい所有者が決まる状況。競売後も住み続けるか不安。経験談や情報を求めています。
今賃貸で住んでいる部屋が、オーナーさんの破産により競売にかけられることになりました(集合住宅に住んでいます)
現在入札期間中で、今月来月中には新しい所有者さんが決まり、このまま住み続けることができるのか出ていかなければいけないのかわかる状態です。
同じ状況で、競売の落札後も住み続けられている方、引っ越す事になった方のお話が聞けたらなと思っております。
現在長女が小学生で、一昨年今の家に引越してきて同じ保育園の子がいない中入学し、やっと人間関係も安定してきたところで今回の競売騒動に巻き込まれて残念な気持ちと不安でいっぱいです…😢
夫は今の部屋の契約が普通借家ではなく定期借家だから(長女が成人するまでの13年で契約しています)出ていかなくていい😤と勘違いしており、競売ではそれは通用しないといくら説明してもわかってもらえず🤦🏻♀️そんな訳ないですよね…
仕方が無いので万が一の時のために今の学区内で次の物件を探していますが、建売が多い地域ということとファミリー向けの賃貸物件が現在ほぼ皆無で詰んでおります😢(建売は夫が家を買う気が全くないため、それ用の貯金がないので選択外)
今どうこう言っても何も変わらないし仕方がないのはわかっておりますが、少しでも経験談が聞けたら先の見通しが立てられて少し安心できそうだなと思い質問させていただきました。
不動産関連で働いていて競売について知っている方のコメントでも嬉しいです!
周りにこんな状況になった人もいないため、少しでも情報を得たいので何卒よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
- ぼちゃ(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
競売ではないんですが、建物の大家が変わって家賃値上げを言われたことがあります。その時に調べたところ、家賃の値上げも応じる必要なし、退去してくれと言われても出て行く必要なしとのことでした。もし大家都合で退去をしなくてはいけない場合には、退去費用として引っ越し金額や新しい物件の初期費用など払ってもらえるみたいです。
賃貸契約ってかなり借りてる側の権利が守られてるので、競売であってもそれは変わらないとは思うんですけど、、😭

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
会社が競売で賃貸物件を購入しました。
質問者さんの仰るとおり、定期借家だろうがなんだろうが、抵当権設定後に契約して入居した入居者は、競売後に退去請求されたら出ていくしかなくなります。
退去を請求される場合というのは、建物を壊してマンション用地にしたり分譲地にしたりという場合が多いと思います。
その場合、取り壊し費用はもちろん、造成費等多額のお金がかかりますので、よっぽど低廉な金額での落札でないと、物価高の今はなかなか難しいと思います。特に大型車両が入りづらい道だったりすると尚更です。
なので、退去を求められる可能性は低いのではないでしょうか?入居者は建物オーナーからすれば収入源ですし…。
私の会社が競売で購入した物件は、そのまま皆さんに住んでいただいていますよ。
ぼちゃ
コメントありがとうございます🙏🏻
競売 賃貸で調べると競売経由でオーナーチェンジした場合、今までの契約は無効になり、新たなオーナーの言うことを聞くしかないようです😢
競売経由でなければ、はじめてのママリさんの言う通りなのですが…
これは競売にかけられたというお知らせを裁判所の方から聞いた時に質問したところ、出て行ってほしいと言われたら出ていくしかないと言われました😢