
ふと疑問に思ったんですが… 解熱剤飲み薬と座薬どっちがいいですか?あと…
ふと疑問に思ったんですが…
解熱剤
飲み薬と座薬どっちがいいですか?
あとどっちが楽でしょうか?
教えてください🙏
- R・mam(3歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
どっちがいいとかはわからないですがうちは座薬使ったことないです🥹
座薬のが効くのは早そうですけど🧐

🐈🐱🔰
うちは上の子はもう座薬を嫌がるので今頂いてるのは飲み薬のほうです!!
粉薬が嫌いじゃないなら飲み薬のほうが楽でいいですよ😊
-
R・mam
なるほど!
粉薬嫌がってないから粉薬のままで良さそうですね✨- 6月1日

退会ユーザー
ダントツ飲み薬です😭
長女が一才の時熱で座薬処方されてやりましたがどーーーんと下がってまた上がってしまった時に熱性痙攣起きてしまってそれ以来 座薬=熱性痙攣。と思うようになってしまって
熱が出ても飲薬の解熱剤で。と頼んでます😢
-
R・mam
なるほど💦
そーゆーこともあるんですね( ´•д•` )
我が家も飲み薬のままにしまーす!- 6月1日

a。
うちはいつも2人とも坐薬です!
嫌がりますが、坐薬の方が効くのが早いですし食欲がなかったりで粉薬だと飲めないこともあると思うので🥲
私的には坐薬の方が一瞬で終わるので楽かなと思います!
-
R・mam
そーですよね〜
その食欲とかない時にどーしようかなぁ😭って思ってたんです。
上のお子さんは座薬嫌がらないですか??
我が家は1才前に1度だけ座薬したっきりしてないので今はもしかしたら嫌がるかもですよね- 6月1日

はるママ
ずっと飲み薬でしたが、熱の時はぐったり&不機嫌すぎて薬飲めないので、坐薬に切り替えました💦
-
R・mam
ぐったりの時はやはり座薬がいいんですね、、
確かに体調不良の時グズグズですもんね😭
お子さん座薬は嫌がらないですか?- 6月1日
-
はるママ
それがまだ試してなくて😅
でも、この前の熱は飲み薬嫌がって全然飲まなかったので、それよりはマシなのかなあと期待してます🥺- 6月2日

ママリ
飲み薬だと使わなかった時捨てないといけないので、日持ちする坐薬をもらうようにしてます!
ワセリンつけたらスルッと入るので私は坐薬の方が楽に感じます😌
-
R・mam
座薬の方が冷蔵庫入れるから日持ちするんですか??
- 6月1日
-
ママリ
そうです!
体重が変わると使えなくなりますが、それでも数ヶ月は置いておけるので御守り代わりに持ってます😌- 6月1日

はじめてのママリ🔰
薬剤師です
基本的に、飲み薬の方が飲ませるのは楽だと思います。
坐薬の刺激で排便してしまい、次のお薬をいつあげたらいいのか…という相談もよく受けます。
嘔吐や食欲不振がある時、ぐったりしている時は坐薬が便利です。
解熱する強さは同じですが、坐薬の方が効きは早いです。
-
R・mam
薬剤師さんありがとうございます😭
解熱剤の強さは同じなんですね
ホントにぐったりの時のみ座薬がベストっぽいですね- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
もう一つ思いつきました。
薬局で調剤された粉薬・シロップはどうしても湿気や温度などで劣化しやすく
長期保存には向きません。
そもそも体重に合わせているので、成長に従い十分な効果を得られにくくなります。
その点坐薬は、冷蔵庫で保管すれば比較的長期間持ちますし
規格が決まっているので調整しやすいです。(1/2、2/3などに切って使うよう指示する小児科もあります)
メリットデメリット比較して、都合のいい方を選んでみてください😊- 6月1日
-
R・mam
ご丁寧にありがとうございます😊
- 6月1日

ママ
我が家は粉薬大好きなので粉薬です。
坐薬は嫌がるかな。
ともに熱は下がるので、どちらでもいい気しますが、旅行時の常備薬として保管しやすいのは粉薬かなと思います。
出先で飲ませれるし。
子供次第じゃないですかね。
-
R・mam
我が家も粉薬嫌がらないので粉薬がいいかもです!
旅行の時持って行けるのは便利ですもんね- 6月1日
-
ママ
子供はテンション上がると熱出したりしますしね。
この前TDLオープンラスト2日間を過ごした翌日下の子発熱しました。
上の子用のアセトの粉薬持っていたので、体重も半分だったので、出先で半分飲ませれました。
数時間後は復活しました笑
なので、上の子の薬においても対応できるので便利だなと。
一応坐薬、粉薬持ってますが、基本粉薬飲ませてますね。ってもあまり熱もでないので粉薬も出番少ないですが。- 6月1日
-
R・mam
わかりますー!!
元気ではしゃいだ次の日に熱…
基本粉薬になっちゃいますよねー- 6月1日
-
ママ
両方持ってる感じで、子供のストレスかかりにくい方選択でいい気します。
- 6月1日

たこさん
先週小児科に行ったのですが、私もどちらがいいか聞かれました😅
効き目は同じだと言われたので、日持ちする座薬を選びました💦
薬局で調合する粉薬は日持ちしないのを知っていたので😅
うちは2人とも粉薬を飲める(食べれる?)のですが、本当にグッタリしているときにも飲めるかは分からないです😥
-
R・mam
1番はやはり両方持っているのが結論ベストですよね💦
日持ちするのはありがたいですよね🙏
グッタリしてを経験してないので座薬の登場回数が極端になくって…- 6月1日

ママリさん
下の子は坐薬貰ってます🙋🏻♀️
解熱剤使う時って、水分も摂れないほどぐったりしてる時が多いと思うので、サッと入れられる坐薬が楽です。
あとは圧倒的に長期保存できるからです!
滅多に使わないからこそ、常備しとくと安心なので。
-
R・mam
下の子さん座薬は嫌がらないですか?
長期保存は大事ですね
お守り的に冷蔵庫に入れておけばいいですもんね- 6月1日

はじめてのママリ🔰
うちは粉薬完全拒否なので座薬一択です😂
飲み薬は本人が飲む気がないと飲ませれないですが、座薬は無理矢理つっこめるので😂
R・mam
わからないですよねー💦
小児科で毎回解熱剤は座薬と飲み薬どっちがいいですか?と聞かれて
飲み薬で…て言ってたんですけどママリ見てたら座薬派の人も多くいて🤣