
私の心が狭い?近所のママさんが、お礼を言葉で表さない方なのです。絶対…
「ありがとう」を言わないママ。私の心が狭い?近所のママさんが、お礼を言葉で表さない方なのです。例えばお休みのプリントを届けてもらったり、見守り当番を交代してもらったら、次会った時に「ありがとう」って言うと思うんですが、その方は忘れてるのか?絶対に言わず、むしろいかに子供が体調不良で、自分と娘が大変だったかなど武勇伝のように喋ります。
普段は気にしてませんが、ふとお礼言えない人ってどうなの?って思うんです。そういう人って他でも価値観や人付き合いがズレてたりするかなって感じで…
皆さんは気にしますか?まったく気にしませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

3kids⭐︎mama
礼儀がなってないなと感じてしまいます。
関わりを徐々に無くして行きますかね💦

な
確かに私も、んーって思いますね。
でもその人がお礼言わなくて、それでいいんだって覚えてしまうのはその人の子供だけですし、まぁ私には関係ないからってあまり気にしませんね😅
-
はじめてのママリ🔰
関わらない方がいいですよね( ` -´ )
- 6月1日

るっぴー
なんか、、、お礼は欲しいですよね😭
でもそう言う人なんだーって思って気にしないように振る舞うかもです、、、😂

✩ひぃ✩
めちゃくちゃ気にします!
娘の友達のお母さんもお礼全然言わなくて...何回も友達が休んで宿題を届けたりしているのに会っても無かったかのようにお礼言ってこず普通に話してくるし。
その友達は学校でなかなか喋れない子なので娘の耳元で喋って授業中その子の変わりに娘がその子の口になって答えたりしてるみたいですが、そこまでしてるのに気にしてないのか当たり前に思われてるのか一度も「ありがとう」と言われたことないです。私はその子のおじいちゃんがよく娘と遊んでくれるのでその時はお母さんに「いつもありがとう」と言ってるのに...
お礼言えない人ってズレてそうですよね🙌
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのタイプも似てます!
なんかコミュニケーションが取りにくくて、挨拶しても返してくれない子です。(たぶん恥ずかしがり屋なのかと思ってますが)
ある時、登校班の付き添いで行った時に、最後校門で私は自分の子に向かってバイバーイ!ってずっと手を振ってたんですが、その子は「自分に振ってくれてる」と勘違いしてずーっと手を振り返してました。
(状況伝わりますかね💦)
その時なんか違和感あったんですよね…親子共々なんか価値観が違うというか…- 6月1日
-
✩ひぃ✩
似てますか!
そういう子に育ってしまうんですかね...
何回も会ってますが、私はその子の声を聞いたことなくて💦
状況伝わりました😊
性格がお礼できない母親寄りだったら価値観の違いが生まれてしまうのかもしれませんね😓
ありがとうの言葉言うだけのことを大人ができないのは、良い性格ではなさそうなので、今も今後もあまり仲良くせず、友達のお母さんってだけの感覚でいといきます😑
まず、ありがとうを言う時の区別が出来ていないのかなって思ったりしてます🤔
宿題を届けてもらうのは感謝することの部類に入ってないという感じだとか...- 6月1日

ママリ
そういう方いますよね🥲
期待するとストレスになるので気にしないようにしてますが礼儀を大切にする自分とは感覚が違うので一線置きます!
-
はじめてのママリ🔰
それです!
私も礼儀を大切にするタイプなのでそれが出来ない人って親としてもどうなん?って思います。- 6月1日
はじめてのママリ🔰
礼儀がない母親では子供も同じだろうなって思いますよね💦
3kids⭐︎mama
親が親なら子も子って
言いますしね💦