※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

子育てと仕事で大変で、旦那も忙しい状況。愚痴も言えず、精神的にもキツイ状況。自分を助けられない自己嫌悪。笑顔でいたいけどダメな日が続く。反抗する子供に怒り、自己嫌悪。

2.4歳の子がいます
私は平日週5で9〜16時、看護師でパートです。
旦那は農家で忙しくほぼ休みはありません。
家事や育児は私が基本的にやってます。
正直しんどくて💦
でも旦那も忙しいししんどいだろうから、と考えると愚痴も吐けず。
みんなでいっぱいいっぱいな感じです💦
そして最近、旦那に精神的にもキツイわ〜と言われ、
何がしんどいかとかはわかりませんが、、、(言いたくないほうなので聞けてません)
私も産後うつでしんどかった時、しんどいと伝えた時、寄り添ってくれなかったなぁと考えてしまう自分と、
妻として助けられない自分に嫌悪感でいっぱいです。

私的には、私が笑顔でいれば子供も旦那もハッピーかな、と思って色々頑張ってるけどダメな日が多くて。

今日は上の子の反抗がすごくて強く怒ってしまいました。
子供も保育園で疲れてるってわかってるのに...最低な母です。


支離滅裂ですみません💦

コメント

ママ

私も4.2歳の子供います。
時短なので8:30-15:30とかですが朝は7:30に出社してます。

私的には頑張らないのが1番かなと思います。
抜けるときは抜くのが1番で。

旦那がいるといるから頼っちゃうやって欲しいと思い色々言ってしまいがちに。
いないと、いる時よりスムーズです。
いないと19:30には寝室いけるけど、いたら20時過ぎです笑
いない方が気持ち的には楽なのかもと考えてしまいます。
いるのにやらないの見るとイライラしちゃうから。

@

具体的には言わないのに精神的にキツイわ〜とか言われたら寄り添うどころかイラッとしてしまいます(笑)
言わんのやったら口に出すなと。笑
週5で働いてほぼワンオペってめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!
子どもに当たってしまうこともありますよね。そして反省して、、みんなそうじゃないですかね😂