※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
子育て・グッズ

習い事は本人のやる気を尊重して、条件や限度を話し合いながら決めるべきです。お金や時間の余裕を考えて判断しましょう。

習い事って本人がやりたがったらとりあえずやらせますか?
いくつまで、とかいくらまで、とか決めてますか?
サッカーやりたいと言っててまぁお金出せなくもないけど他にもやってるのでちょっときついかなぁという感じです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

安易な気持ちでやりたいでもやらせないです。とりあえずぱっと見やりたいと言われても暫く様子見ます。それでもやりたいと言えば初めて見学行って体験など行ってです。あとは仕事もしてるので親の都合合わなければ勿論やらせれやいです😅💦

  • ぷー

    ぷー

    保育園で預けてる時間内で連れてってくれるので送迎という意味では負担ないのですが、金銭的にまあまあなお値段でして🤣
    お友達が行ってるの見て行きたいーって言ってるだけなのかなって気もするしスイミングもしてるから運動系はもうよくない?って気もしてて😓
    見学行かせたらますます行きたい!!ってなりそうで悩んでます。ありがとうございます!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

やらせません!家でできることなら家でやってみます🥰今時はYouTubeとかみながらできることも多いので。
あと複数のことをして中途半端になるよりひとつのことで1番になった方が自信に繋がると思うので習い事はひとつ、ふたつに絞ります(^^)

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!
    保育園で連れてってくれるスクールで、お友達が行ってるのみて私も!ってなってる感じです😓
    旦那はやりたいならやらせたら〜??って呑気に軽く言ってますがもう少し様子見してみようと思います。。

    • 6月1日
ママリ

やらせてます!
今しかそんな自由に習い事したりできないよなー、と思うのでやりたいと思ったことは一度体験してみて本当にやるか決めてます!
体験だけでやめとくってなることも多々あります。
習うなら最低でも3ヶ月は頑張るのは約束して3ヶ月経ってやめたいと思うならやめていいスタンスにしてます。
お金は全部で月いくらまでって決めててそれ以内でやってます!

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!
    サッカー自体は保育園でもやってて好きみたいなので体験行ったら絶対やるって言いそうです。
    3ヶ月で続けるかどうか決めるとかもありですね!🥹

    • 6月1日
ママリ

やりたい気持ちを否定したくないのでとりあえずやらせます。親が出来る範囲ですが。
伸び無いな、と思った習い事は一年くらいで見切りつける予定です。今一年生で5歳から剣道を週3.進研ゼミ、6歳から茶道を週1でプラスしてやってます。
どれも良い感じに伸びてるのでひとまず様子見中です😌

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!!
    すごいですね、剣道や茶道はお子さん自らやりたいと言ったんですか?なかなか触れる機会もないし素敵ですね☺️✨

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    旦那が剣道の選手で、産まれた時から見てきたのもあり、、茶道は小学校からもらっきたチラシ?プリント?に書いてあって、やりたい!と🤣抹茶苦いよ?ってカフェで飲ませてみたら飲める、大丈夫。と言うからとりあえずはじめさせました😂どちらも大手のスポーツセンターとかではないのでお安かったのもあり、、😂

    • 6月1日
もこもこにゃんこ

やらせてます😊
もちろん、場所やお金、時間も無理ない範囲でですけどね。
コレやると平日全部埋まっちゃうけどどうする?
何か辞める?など話し合って決めてます。

ぽんママ

家族に負担がないなら、やらせます!
息子は今、週2でテニス、週2〜3でサッカー、自宅学習はスマイルゼミをしています。

テニスは徒歩圏内で行けるスクールで、サッカーは地域のクラブチームなので、月額1500円で安いですが、遠征があったり当番があったり、土日まるまるだったりなので、家族の負担はあります。
が、本人が頑張ってますし、家族もそこまで負担じゃなければやらせてあげよう!って感じです✨

やっぱり体験してみるのが一番いいかも。やってみて、やっぱり違うってなったら、入会してからじゃ遅いと思うので。
サッカーを一緒に息子と見学に行った友達は練習時間が長すぎて疲れちゃうからって、辞めてた子もいたのでw