![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予防接種の副反応や受診時の交通手段について相談したいです。接種でトラウマになることはあるでしょうか?車がない場合の受診方法について教えてください。
予防接種について
正直、副反応が怖くて一気に打つのではなく、
分けて打つことはできないかと、いくつかの病院に電話で相談しました。そしたら、ある病院の受付の方が、一気に打った方がいい、分けて打ってる人はいないし、お母さんがトラウマになるとおもいますよ、と言われました。
予防接種を打つことでトラウマになってしまうほどなのでしょうか?
また、副反応で夜中など病院が空いていない時に受診したい場合、夜間救急に連絡だと思うのですが、うちには車がありません。そんな時、みなさん車のない方はどのようにされているのか参考に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
めちゃくちゃ泣く子もいるのでかなり心が痛くなりますね!
そのことかなーと思います。
副反応なら次の日まで様子見ます!
夜間に行く時はタクシー使う予定です✨
![まーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーま
予防接種でトラウマ…
たぶん、我が子が全力で注射されて痛いのを訴えてるのに、お母さんが子供を抑えてないといけないから?ということと思います。
車がないということでしたら、夜間救急だとタクシーで行くのがいいかと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
電話でその時聞けばよかったのですが、私自身怖くなってしまい、電話を切りました😭
やっぱりタクシーなんですね!アプリを入れて準備しておこうと思います!- 6月1日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
最大○本まで!みたいにしている小児科もあれば、
5本打っちゃいますよという小児科もありますから、
あとはご自分の考え方にあう小児科がよいですね。
分けて打つ事を希望したのに、一回一回、親が泣いてる〜みたいな人に、私は出会ったことがあります。
痛いことをさせいるみたいな罪悪感にかられるようですよ。感受性が豊かすぎるのかな。
副反応でってなると、まずは基本、様子見が大事です。
免疫反応があっても、徐々に体に折り合いがついて、ゆっくりと下りますから。どうしてもの時はタクシーですね。
-
ママリ
親も泣いてしまう場合があるんですね😥
病院で打った後も数十分は副反応を見てくれるようですね。夜間に熱が上がってもパニックにならないように、様子見て子供のこと観察します☺️ありがとうございます!- 6月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
トラウマになるという言い方は大袈裟だなとな思いますが、たとえば1日に4本予防接種を打ったとしたら赤ちゃんはその日一日(もっと限定すると予防接種を打ってるその間のひととき)だけ泣けば済みます。
けど1日1本で4日に分けると、赤ちゃんは4回泣かなくてはいけません。
注射打たれて泣いている姿を何度も見てなんとも思わない親はいないかなと😅
副反応が出るとしたら注射を打ってから15~30分がいちばん出現率が高いですがその時間帯は病院で待機しますので、何かあってもすぐ対応できます。
次に多いのは打った日に発熱するとかですかね。でもこれは予想しやすい副反応ですし、熱が出たからといって出来ることはたかが知れてるので、よほどじゃなければ夜間はそのまま自宅で様子見になると思います。
-
ママリ
そうですね、何度も嫌な思いをさせるのはかわいそうですね🥲
病院で待機できるのは安心ですね。先生の説明もきちんと聞いてきます!そこまで大事にならないようで安心しました。子供をきちんと観察します!ありがとうございます😊- 6月1日
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
子どもは別に良いんですが、とりあえずスケジュールだけで発狂ものですよー
同じワクチンは間隔が決まってるし、副反応気にしてなら1週間は開けるだろうし、ロタはできる期間短いし、注射の生ワクチンは1ヶ月近くあけなきゃだし、それをスケジュール組んでくれる病院はない(同時接種で良いものをわざわざ分ける人に労力は裂きません)し、風邪ひくと総ズレだし、Hibなど打ち漏れてると重症化リスクあるものに移行免疫がおちる5ヶ月過ぎちゃうし…です
予防接種の副反応で夜間救急はほぼないですよー
打った後しばらくは院内で経過観察ですし、発熱程度なら次の日の受診or自宅観察で十分です
-
ママリ
そうですね、始まれば1歳まで過密スケジュールの中、確かに子供の体調が悪ければ組み直さないといけないですもんね。
詳しく教えていただきありがとうございます😊様子見で良い程度なら安心です。もし、どうしても心配が続くようなら翌日受診しようと思います!ありがとうございます☺️- 6月1日
ママリ
ありがとうございます!
そういったことでのトラウマなのですね😢それは本当に見ていて辛いですよね.. 分けて打つたびに必ず副反応が出ることのトラウマなのかなと思いました。。
その手がありましたね!
最近、タクシーも減ってきているので不安ですが、アプリを準備しておこうと思います!ありがとうございます😊