※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてまま
妊娠・出産

産院から手ぶらで来ていいと言われましたが、入院準備や陣痛バックは必要でしょうか?

今日から妊娠後期入りましたが入院準備や陣痛バックの準備はいつしましたか?
わたしの産院はあらかた用意してあるから手ぶらで来ていいと言われましたが、これが必要だったとかありますか?

コメント

ゆり

臨月入ってから準備しました。

あってよかったと思うのとは
・ペットボトルにつけるストローで飲める蓋
・靴紐(ゴムタイプ)※輪っかにして授乳時の服捲る用
・カイロ 後陣痛用
・延長コード ※スマホ使いながら充電する用
・割り箸、紙コップ 使い捨ての方が楽

ありんこ

ちょこちょこ買ってはいましたが、リスト作って本格的に買い始めたのは産休入ってからです。

んでさらにバックに詰め始めたのは36、7週とか。

産院から「もう詰めました?」とか聞かれて「まだです😅」って返事して帰宅して慌てて詰めました💦

冷え防止に靴下とか。
ストローつきのペットボトルキャップとかはもう用意してますよね。

あとはカイロとか

私が個人的にあって良かったのはおやつです。

ママリ

のんびり準備してしまい36w以降に準備しました👶🏻でも2人とも38wで出てきたので早めでいいと思います🙆🏼‍♀️

私もほとんど病院に用意してあったので、延長コード、ペットボトル用ストロー、飲み物、普段使っているスキンケアぐらいでした☺️
あと人によると思いますが、私は夜用ナプキンも持って行きました!縫ったところがふわふわな産褥ナプキン?じゃ痛くて、夜用ナプキンのほうが痛みがマシでした🙆🏼‍♀️

れい

うちは24週からちょっとずつはじめましたよー
今出てきても助かるかも!ってタイミングです

特別必要なものはなかったですが、暑がりなので扇風機はあって良かったです
テニスボールは陣痛では使いませんでしたが、産後背中のマッサージに使いました

妊娠中に読んでた絵本は2冊持って行って一緒に読んでましたよー
おや?みたいな顔するのが可愛かったです✨

deleted user

32週ぐらいまでには用意しておいてと言われていたので、35週前までにはだいたい用意してました。

総合病院で出産だったので、いろいろ準備して持っていきましたが、これあった方がいい!と一般的に聞く、延長コード(充電器が長かったからかも‥)やストロー付きのキャップ、カイロ、テニスボール、おやつなど自分は必要なかったです💦

手ぶらでいい産院なら、陣痛の時に汗拭いたりするハンドタオル(自分のものの方が安心するので)や充電器、飲み物、予備の夜用ナプキンくらいしか持って行かないかもしれません。
あと、産後は足がすごく浮腫むので着圧ソックスがあるといいですよ😊