![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
喋らない会議に参加していると上司から指摘されて落ち込む。他のプロジェクトには関わりがないため話すことがない。割り切って出ない方向に考えているが、自分の捉え方が問題なのか気になる。
喋らない会議について
時短で復帰したばかりです。
基本はテレワークなのですが、業務上WEB会議が多いです。なかには自分が話さない会議もあります。
その会議は話さなくても自分のグループの話なので参加はするように言われます。
私は時短ということもあり、一つのプロジェクトに専任しているため、他のプロジェクトは関わりがあまりありません。話すことがない会議のときに、
「〇〇さんだけ喋ってないけど」と上司から言われます。その度に、何だか落ち込みます。
だからといって話せることもありません。
そんなことで言われるなら割り切ってしれっと出ない方向にしようかとも思ってます。ただでさえ時短で仕事もきちきちなのに!
私の捉え方の問題なのでしょうか
正直、そんなことで落ち込みたくないです。
- ゆこ(2歳7ヶ月)
コメント
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
その上司が問題なんじゃないですか?
参加しろという上司と喋ってないけどという上司は同じですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も仕事上では、発言しない会議は出る必要ないし、出るなら何かしら発言しましょう、という派です。
会議の内容がわからないのでなんともですが、その場にでなくても議事録よめば対応できるレベルの会議なら
時短だし仕事効率化のために出ない方向にしたい、を提案するのがいいのでは?
-
ゆこ
私もママリさんと同じ心持ちです。なので今回の会議は出てるからには発言したいけど、自分の立場的にも内容的にも難しかったのでモヤモヤしてしまったのだと思います。そして、最後に言われてしまったので、、、まさにですよね。
言われてみたら議事録読めば、状況を把握できる会議だと思いました。
今後は、意志をもって提案してみます。発言をせずに参加だけしてる人がたくさんいる会議ってなんとか改善されないかなぁと思います。。- 6月1日
![なっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっち
マリリさん同様、
ゆこさんが他のプロジェクトに関わってないところの会議に参加していて発言がないって言うのが引っ掛かりますねー🤔
その上司がどういう意図でそう言った発言をしているのか。
-
ゆこ
確かに意図がわからないので
やみくもにマイナスに考えるのも良くない気がしてきました。
参加するなら発言しなさいという意味なら、無理に発言するより参加せずに作業優先にさせてもらいます。。。
いずれにせよ、私自身が軸を持って対応を決めたいと思います。- 6月1日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
その上司の言い方が
何か話したいことはない?大丈夫?っていう意味なのか、
積極的に意見出せよ!っていう意味なのかによりますね🤔
-
ゆこ
どちらの意図か分からないのに勝手に落ち込むのも良くないですよね。
どちらだったとしても、発言できることがない会議なら
優先度を下げて作業をさせてもらように交渉してみます!- 6月1日
ゆこ
違う上司です。ただ、参加するのは暗黙の了解のような感じなので、その発言した上司も把握はしてます。